石川県は温泉どころ。
能登では和倉(わくら)温泉,加賀では粟津(あわづ),山中(やまなか),山代(やましろ),片山津(かたやまづ)と,いい温泉がたくさんあります。
その中の山中名物に「娘娘万頭」(にゃあにゃあまんじゅう)というのがあります。
「にゃあにゃ」とは加賀言葉で「娘さん」という意味です。
この娘娘万頭のしおりに加賀言葉が載っていたのでここに載せてみましょう。
| にゃあにゃ | 娘さん |
| あねさま | おかみさん |
| あんにゃま | 中年女性 |
| おっか | 母 |
| おんば | 乳母 |
| ばあば | 祖母 |
| たあた | 女 |
| ねんね | 赤子 |
| べえや | 下女 |
| おんどべ | 尻 |
| ごっつあま | 主人 |
| あんにゃさま | 奥様 |
| あわんさん | 青年主人 |
| おじま | 弟 |
| おっさま | 叔父・伯父 |
| ぼんち | 坊ちゃん |
| あんか・あんさま | 兄または青年男子 |
| うら | 私 |
| うらちゃ | 私たち |
| へごむく | 横向く |
| でんじゃ | どうしたの |
| だらけ | 馬鹿者 |
さて,このうち普段よく使うのはどれか?
うらちゃのとこでは「おんどべ」「たあた」「だらけ」に「おじま」ちゅうとこかね。
「娘娘万頭」に関するお問い合わせは山中石川屋までどうぞ。
ついでに各温泉の公式ウェブサイトはこちらです。
山中温泉
片山津温泉
山代温泉
粟津温泉
和倉温泉

読んでみまっし金沢弁のメニューページにもどる