「読んでみまっし金沢弁」によせられたおたより大特集

金沢弁 「ちゃーつく」
      りみ さん  (おたより番号:70)

(このおたよりに登場する金沢弁→ちゃーつく)

★りみさんからおたより第1弾★
 こんにちは。
 時々,楽しく拝見させてもらってます。
 私は,能美市(金沢のほう(笑))育ちで,結婚後,九州人となり,現在宮崎県で主婦をしています。(ちなみに,(宮崎県都城市)ここのイントネーションは福井弁に似ている気がします。)
 さて,今日,子供と話していて
「結局そんな事ではケリがつかないね」。
 という意味のことを,
「そんなんやったら,ちゃーつかんね。」
 と言ったものの,自分で「ちゃーつく」「ちゃーつかん」というのは,はたして金沢弁なのか?,能美弁なのか?,我が家だけで使っていただけのか?,わからなくなりました。
 夫は小倉(北九州)出身なのですが,そんな言葉は知らないといいました。
 「ちゃーつく」「ちゃーつかん」
 って金沢弁なのでしょか??(どきどき)
 鑑定お願いいたします。m(。。)m

田舎の雰囲気の仕切り線

☆PKPからのお返事☆
Subject: ちゃーつくについて

 おたよりありがとうございます。
 5月に九州に行く機会がありましたが,阿蘇のふもとの温泉がよかったです。
 ところで,「ちゃーつく」ですが,特に金沢弁ではないのではと思います。
 というよりも,これは「丁がつく」のなまりなのではないかなあと,読んでいて思いました。
 でも「丁がつく」については国語辞典にも出てなくて,そういえばこれって共通語なのだろうかとふと思ってしまいました。
 要するに「片が付く」ってことを自分では「丁がつく」(ただしこの「丁」という漢字が当てはまっているのかどうかはわかりませんが)と言うことがあるのです。
 だとすれば金沢弁?
 私は言語学者ではないのでわかりませんが,自分として,真っ先に思い浮かんだのが「ちょうがつく」なので,「ちゃーつく」って「ちょうがつく」かなあ?なんて思ってしまいました。
 ということで,結論はよくわからない???なので,すみません。
 どこかで誰かが「ちょうがつく」→「ちょうつく」→「ちゃーつく」というなまり方を説明してくれたら,きっと共通語でしょうし,そうでない語源があるとすれば,方言かもしれません。
 なんて,要するに結論は「金沢弁かどうかは不明」ということでした。あしからず。

 ところで,よろしかったらいただいたおたよりを「おたより」のページに掲載してよろしいでしょうか?
 そして,また多くの意見,感想を求めてみたいと思うのですが,よろしければ,お返事お願いします。

田舎の雰囲気の仕切り線

★りみさんからのおたより第2弾★
 早速のお返事ありがとうございました。
 手紙を出した後,なんと勝手なメールだったかと反省していました。
 本当に,すみませんでした。
 こんな,たわいもない疑問につきあってくださってありがとうございました。
 そうですね。おっしゃるとおり,「丁がつく」という言葉がなまったもののような気がします。

 「おたより」のページに載せていただいてもかまいません。
 知りたいんです。
 この言葉は,私の父と母だけが使ってた言葉じゃないと思うのです。
 そうだったとしても,それはそれでいいんですけど(汗)

 実家の母に聞いてみたら,
「ここらへん(旧能美郡方面)は,金沢弁とは,少し方言が違うからねぇ」
 と申しておりまして,確かにこの言葉は使うようです。
 使い方は
「ほんなことばっかり,いうとったら,ちゃーつかんがいね。」
 (そんなことばかり,言っていたら,片がつかないでしょう。)
 こんな感じです。

 よろしくお願いします。

田舎の雰囲気の仕切り線

おたより 管理人あておたよりをお待ちしています