9ページ

クチトンネルに行く
お昼ごはんはベトナム料理

9月22日(水)
 ひさびさに普通の時間に起きて,ホテルのレストランで朝食です。
 バイキングだったので,またしてもいろいろ食べました。
 おいしいものがありすぎて,ちょっと食べ過ぎました。

朝のホーチミン市 ホーチミン郊外に出る
(左・朝のホーチミン市の道路。まだ混んでないって感じです。右・ちょっと郊外に出たので空いています。)

クチに近づく  この日はまず,クチヘ向かいました。

(左・クチに近づきました。クチの案内看板がありました。道路はこんな感じで,とっても田舎って感じです。)

 ベトナム戦争の様子のビデオをちょっと見てから,現場へ。
 爆弾の落ちた穴とか,罠や仕掛けがいっぱいあって恐ろしかった。
隠れ穴の入り口をさがす 隠れ穴に入ってみる
 トンネルの入り口に入ったけど,とっても狭くてつっかえそうでした。
 中にも入ったけど,そこも狭くて,歩くというか這うのが大変でした。
 しかも暑かったし,こんなとこには入っていたくないと思いました。

(左・隠れ穴の入り口をさがしているところ。右・隠れ穴に入ってみる。)

残された米軍の戦車 生春巻きをつくっているところ
(左・残っている米軍の戦車。右・生春巻きをつくっています。とても上手につくっていました。)

隠れ穴から出ようとするところ 台所でタロイモを食べる
 戦争の時に台所だったところでタロイモを食べました。
 サツマイモっぽくておいしかったです。

(左・隠れ穴から出ようとしています。右・台所だったところでタロイモを食べています。)

蛇の入ったお酒 クチトンネルの案内館
(左・コブラをはじめとしていろいろな蛇の入ったお酒が並んでいます。右・クチトンネルの案内館の建物です。)

 それから,昼食を食べに行きました。
 生春巻きが出ました。
生春巻きとビアサイゴン
(上・生春巻きと,この日の父のビールは「ビアサイゴン」)

お昼ごはん
 お好み焼きのようなものをレタスに包んで魚醤につけて食べるというのが出たけど,かなりおいしかった。
(上の写真)
 ちまきも出ました。

麺です
(牛肉入り麺です)

レストラン「ブルー・ジンジャー」の前にて
(左・今日のお昼ごはんを食べたレストラン「ブルー・ジンジャー」の前です。)

本日のお昼ごはんのメニュー
レストラン「ブルー・ジンジャー」です。
英語で書いてあったものをメモしてきましたが,一応日本語訳と中身の解説してみました。

1.Rice Paper Rolls with Shrimp & Pork

(生春巻き,エビと豚肉入り)

 くるくるっと巻いて,ベトナム独特の魚醤につけて食べました。
 この魚醤「ヌック・マム」という名前で,ベンタン市場にも売っていたので買ってきました。2本で1ドルでした。

2.Rice pancake in half / Shrimp & Pork

(エビと豚肉入りベトナム風お好み焼き?)

3.Pork Sticky Rice Wrapped in Lotus Leaf

(蓮の葉にくるんだ豚肉入り蒸しもち米)

 要するにちまきですね。

4.Beaf Noodle Soup

(牛肉入り麺)

 麺といっても,ベトナムではこれを「フォー」と言うようです。
 米の粉からつくった細くて平たい麺です。

5.Tropical Fruits

(南国の果物)



もくじ 前のページ ここは9ページです 次のページ
ホーチミン市街図

−−  チェックの仕切り線  −−

(父上コラム) クチ・トンネル通過上の留意点

 まずはスカートじゃだめ。汚れてもいい服装。要するにジーンズとTシャツが一番。
 せまいので閉所恐怖症の人はちょっと不安かもしれないね。
 手をついて通るので,軍手があれば持って行ったらいいかもしれない。
 それと,せまいのでかついでいたリュックが天井にすってしまう。
 だからリュックが泥だらけになる。
 いいリュック持って行くと汚れてしまう。
 背中にかつがずに腹側にしてもいいのだがちょっと歩きにくい。ウエストポーチがいいかもしれない。
 懐中電灯があればいいという話だったが,短い間隔で照明があり,なくても大丈夫だった。
 それから中が蒸し暑い。
 歩くとむちゃくちゃ汗をかく。
 ということで,汚れてもいい服装,汚れてもいいかばんかリュックかウエストポーチ。あれば軍手。懐中電灯不要。汗ふきタオル必需品。うちわか扇子で出たらあおぐ。これがクチ・トンネルだね。

(父上コラム) なぜか孫悟空,なぜか関西弁

★なぜか孫悟空
 ホーチミンからクチに向かう途中に,トラックに孫悟空の一行(三蔵法師の一行というべきか)の人形を乗せたものに出会った。
 ベトナムでは孫悟空のアニメだか漫画だかドラマだかがはやっているらしい。(詳しく聞きそびれてしまった。)
 日本のものだということだったが。
 それで,その登場人物は何というのかとガイドさんに聞かれて,紙に平仮名で書いてほしいといわれて,書いた。
 「おはなし」は「さいゆうき」といい,「おぼうさん」は「さんぞうほうし」,「そんごくう」が「さる」で,「ちょはっかい」が「ぶた」。それに「さごじょう」が「かっぱ」という解説付きで書いた。
 「漢字が読めないから,平仮名でお願いします。」といわれて書いたのだけど,漢字で書いてと言われても,ほとんど漢字では書けないのであった。

★なぜか関西弁
 ついでになぜだかベトナムのガイドさんと関西弁の話題になり,「ありがとう。」は「おおきに。」ですね,と聞かれて,それくらいはわかるのでそうですよと答えた。
 ほかに関西弁でよく言う言葉は何ですか?と聞かれて,金沢弁ならわかるけど,関西弁と言われても,まったく思いつかないのだった。
 だが,そう言えばということで「もうかりまっか?」というのがありますよと答えた。
 「もうかりますか?」という意味で,関西は商売人の町,挨拶代わりにあなたのところはもうかってますかと聞くのですと解説した。
 これくらいしか思いつかなかったので……
 ベトナムに行って,いきなり現地のガイドさんに「もうかりまっか」と挨拶されても,みなさん驚かないでください。
 冷静に「ぼちぼちでんな」と答えておいてください。

もくじ 前のページ ここは9ページです 次のページ
ホーチミン市街図