落語の楽しみ

 毎年「文我の会」に誘われて,昨年の暮れも,金沢に来た桂文我の落語を聴きに行った。上方落語である。そしてたっぷり笑ってきた。今回の演目は「桃太郎」,「菜刀息子」,「猫の災難」などであった。初めて聴く演目もあり,その洗練された芸にも感心しつつ,楽しい時間を過ごした。
 長距離の車の運転の時も,落語のCDを聴くことが多い。眠くなる暇はなく,笑いながらの運転である。お気に入りは桂文珍で,新作落語も面白い。「老婆の休日」などは秀逸である。また,桂文枝(前名・桂三枝)の新作落語もよくまあこんな話が考えられるものだという感じで面白い。「仁義なき校争」や「くもんもん式学習塾」など学校を主題にしたものなどもあり,苦笑してしまう。
 東京へ行った際は,夕方から夜にかけては必ず寄席通いをする。何と言っても東京ではいろいろな噺家が出演している。色物(漫才,漫談など)も演じられていて楽しめる。しかし,一番のお目当ては落語である。同じ噺でも演者によって演出に違いがあったり,いつも同じネタの噺家がいたり,マクラだけで終わってしまう噺家がいたりと,面白い。定席(常設の寄席)は新宿,上野などいくつかあるが,浅草がお気に入りである。と言うのも,最後の主任(トリ)の噺まで聴いて,そのあとはおまけで,浅草のホッピー通りですじ煮で一杯飲むのが最高のお楽しみなのである。
 「笑い」の効用はいろいろと言われることではあるが,やはり,心の健康にはもってこいである。「笑う門には福来たる」と言うが,いつも笑っていられる人生でありたいものである。

(城南中学校 学校文集「十字星」 2013年3月)

天性人語のメニューへ 天性人語のメニューページ
トップページにもどる Prince Kochan's Productionのトップページ