
		
		分類:洋食(ステーキ)
		
所在地:金沢市内には3店舗あります。探検場所は以下の報告を参照してください。
		![]()
		
所在地:金沢市香林坊【せせらぎ通り店】(香林坊109地階)
		
		探検時期:2006年12月 
		
		今回の探検目的:昼食
		
		今回のお品書き:ランチステーキ定食
		
		今回の所要経費:1850円(肉は120g)
		
		探検隊の報告:
		
		 ボーナスが出た!ということで,たまには贅沢をしようと,通常の3日分の経費をかけて,お昼ごはんを食べに行く。
		 一応まじめに働いていたので,ボーナスがあたった(金沢弁だ)が,いつの間にかボーナスから共済組合の掛け金が引かれるようになったのだろう。地下食堂のランチなら200回分以上の額が引かれている。毎年年収が下がる。景気がいいなんてのは,大企業だけ。好景気の実感なんて全くないのが庶民の実感だろう。
		 せめてもの散財(?)がこの高いお値段のランチである。庶民だなあ。
		 他の同僚も誘ったのに,断られて,結局は2人で行く。
		 注文は「ステーキ定食」。肉の大きさは120g。
		 座るとまずはエプロンが出てくる。
		 この「六角堂」は金沢では以前から有名なステーキ屋である。もとはと言えば,卯辰山にあったが,いつの間にか支店ができていた。ここに支店があることも,ついこの間知ったのだった。前回は宴会ができるかどうか偵察しようと来て,値段に驚き,やめたのだった。庶民だなあ。
		 今回は意を決してやってきた。庶民だなあ。しつこいって?
		
		
		 ずらりと横1列に並ぶカウンターは,10数席。
		 目の前には大きな鉄板。お客の目の前で,焼いてくれる。
		 我々2人に1人の調理人。
		 まずはニンニクを使うかどうか聞かれて,このあとの仕事のこともあり,やめておく。
		 この写真は左がこれから焼かれる肉と右がもやしである。
		
		 そうこうするうちにまずサラダとタレが出てくる。このサラダにのっているものが見慣れぬものである。2人して,いったいこれは何なのだと話す。「なすの輪切りとスイカの輪切り?」などとワケのわからないことを言い合っていたが,聞いてみる。
		 すると,いずれも大根とのこと。なすの輪切り風のものは黒大根。中は真っ白だが,外見は真っ黒らしい。もう一つの中が赤い方の大根の名前は忘れてしまった。
		 世の中にはこんな大根もあるものだと感心する。
		
		
		 肉がかなり焼き上がったところで,もやしも焼かれる。
		 このように目の前で焼かれるが,少しせり上がった部分は換気扇で,ここに煙が吸われていく。
		 肉の焼き方は「ミディアムレア」などと,隣の同僚が言うので,それにあわせる。
		
		 そして,これができあがりのランチステーキ定食である。
		 120gを味わわなければならない。
		 壁を見ると,特別なお品書きが書いてある。「活あわび」600円?「伊勢海老」650円?
		 「うん??こんなに安いの?」と思ったら,柱にかくれて「0」が見えないのだった。
		 あわびを焼いてもらって6000円。伊勢海老焼いてもらって6500円。いい値段であるなあ。
		 さて,この店に来るのは,いったいあと何年後のことであるか?
		
		
	
		![]()
		
所在地:金沢市香林坊【せせらぎ通り店】(香林坊109地階)
		
		探検時期:2006年12月 
		
		今回の探検目的:昼食
		
		今回のお品書き:サラダステーキ定食(期間限定)
		
		今回の所要経費:1980円
		
		探検隊の報告:
		
		 前回来て,「さて,この店に来るのは,いったいあと何年後のことであるか?」などと言っていたのに,1週間後に来る。前回誘って来なかった同僚たちが,やはり行くというのである。それで今回は5人で出かける。
		 前回「ランチステーキ定食」だったので,同じものでは芸がない。そこで,ウェブサイトで見つけた期間限定「冬の特別ランチ」にする。前回に比べてさらに130円高の1980円である。しかし,デザートと飲み物がつく。
		 ちょうど5人が横に並んで座る。
		 で,お品書きが出てきて,何にしますかと聞かれるのだが,ウェブサイトで見つけたランチが出ていない。なので聞いてみたのだった。
		「あのウェブサイトに出ていた期間限定のランチはないのですか?」と。
		 すると,「ああ,サラダランチですね。」と言う。そういう名前だったのかどうかは,まったく覚えていないので,とにかくそれですと言って注文する。
		 期間限定でもお品書きには書いておいてほしいね。前回は書いてなかったのでまったく気がつかなかったのだ。
		 ちなみに,前回来た自分も含めて2人がこの期間限定のランチ,あとの3人は120gのランチステーキ定食である。
		
		
(左:これから焼きますよ状態,右:野菜がだいぶ焼けてきたよ状態)
		 しかし,あとで同僚が言うには
		「よくまあ,はっきりそれともわからず,しかも値段も確認せずに注文するねえ。」
とのことだったが,まあ,それに違いないと確信して注文したのだった。
		 ところで,通常のステーキ定食とどう違うのかというと,小さなお椀のサラダがない。かわって,お皿にレタスなどのサラダがのっている。その上に,焼けたステーキがのせられるのだった。
		 それと,もやし炒めはなく,かわって,サツマイモ,エリンギ,ブロッコリが焼かれてのるのだった。
		
		
		 見ていると,ステーキにかけるたれも2種類をかけている。それにサラダ用のドレッシング。
		 単純なようでいて,結構複雑な焼き方。
		 切れ味のいい包丁。
		 フライ返しの上手な使い方。
		 まあ,待つ間,飽きないのだった。
		 それにしても,この値段で,お客がたくさんやってくる。今日はいっぱいで,扉を開けて,入れなくて帰る人もいる。
		
		
		 さて,最後にデザートが出てくる。キャラメルアイスクリームとリンゴのタルトだったかな。
		 それと,エスプレッソと紅茶とが選択できるが,エスプレッソにする。
		 このエスプレッソのカップがまた動物の影絵のようになっていて,かわいらしいものであった。
		 エスプレッソのお代わりいかがですかと聞かれたのだが,時間がなくて1杯だけにした。
		
		 もっとゆっくりと過ごしたかったなあ。
		 ところで,この「サラダランチ」はデザートが出てくることもあって,時間がかかる。通常のランチの3人は,じゃお先にと言って,先に帰ってしまった。それで,最後に2人で支払いをしようとしたら,そこのおねえさんが,
		「はい,それでは9510円でございます。」
		 と言う。
		 思わず2人で顔を見合わせ,固まってしまう。もしかして,あのランチは4500円以上してる?それとも先の3人は支払いせずに帰ったのか?
		 一瞬の沈黙のあと,おねえさんが「あっ,3人様は先にお支払いすませて帰られましたね。」と言う。
		 もう,庶民を驚かさないでくれ。
		 それにしても,今度こそ,次はいったいいつ来ることやら?!
		
		![]()
		
		探検隊おまけの報告:今回は特にありません。