更新情報(What's New!!!)
更新情報のページです

このウェブサイト内のキーワード検索ができます

満腹探検隊 満腹探検隊のページに3月の沖縄への旅行の探検分追加。
(2023-05-31 沖縄初上陸。那覇市の「せんべろ地帯」が実に面白かった。
 今回も人と出会い,素敵な景色に出会い,美味しい酒と料理に出会う。
 そうそう,「泡盛」が結構美味しいって知った。)
総掲載件数:2168件
−−−満腹探検隊沖縄特集−−−
満腹探検隊沖縄の旅特集
今回の沖縄の旅は以下のページをどうぞ
1日目 金沢→小松空港→那覇空港→那覇泊
ジャーマンベーカリー(パン屋 金沢駅での空港行き高速バス待ちの間の缶ビールのアテには「チキンカツミックス」。ちょい昼呑みってやつです。 金沢)
米八(よねはち)本舗(寿司屋 小松空港展望デッキで「安宅乃関所寿司」でお昼ごはん。面白い押し寿司。いや,これも軽食でちょい昼呑み。 石川県小松市)
金太郎本店(居酒屋 那覇の「せんべろ」1軒目。ペプシマンがお出迎え。初「オリオン」と初「泡盛」。 那覇市松山・松山公園東側)
みかど(食堂 大衆食堂の名店でしょうね。「ソーキそば」1杯目と「ふーちきなー」で「オリオンビール」呑む。 那覇市松山・国道58号線沿い)
沖縄ならではの食べ物・飲み物特集(この旅の間の夜の風呂上がりの飲み物や翌朝の軽食,街角で見かけた金沢にはないものの写真特集)
 この日はオリオンのカンチュー「シークヮーサー」,「無糖シークヮーサー」,「雪塩シークヮーサー」が風呂上がりの1杯。
2日目 琉球村→万座毛→美ら海水族館→古宇利島
美ら海水族館 オーシャンビューレストラン イノー(レストラン お昼はバイキング。沖縄料理いろいろあり。東シナ海の眺めよし。シルバー価格あり。 国頭郡本部町)
ぼんぢりや(居酒屋 「グルクンから揚げ」,「名護そば」いただく。「オリオン麦職人」1杯110円。 那覇市牧志・一銀通り沿い)
沖縄ならではの食べ物・飲み物特集沖縄そばのカップ麺明星食品「沖縄そば」,「残波ハイボール」,「残波シークヮーサー」。
3日目 斎場御嶽→ガンガラーの谷→首里城公園
琉家(りゅうか)国際通り本店(ラーメン屋 いい味だった。飲み物を2杯以上頼むと100円引きになるという嬉しいサービス。 那覇市松尾・国際通りちょっと入る)
那覇哀歌(エレジー)(居酒屋 いよいよ那覇市第一牧志公設市場裏あたりの「せんべろ地帯探検隊」1軒目の店。残り飲み物の目印は古銭の「なんたら通宝」。 那覇市松尾・「せんべろ地帯」)
勝男(かつお)(居酒屋 大分から揚げの店らしい。モルツ198円に惹かれて入る。「国際通り」って,なんて賑やかで楽しいんでしょ。 那覇市松尾・国際通り沿い)
4日目 壺屋やちむん通り→琉球泡盛まさひろ酒造→かりゆしDMM水族館→ウミカジテラス→北谷アメリカンビレッジ
いちぎん食堂(食堂 24時間営業のすごい食堂。そして「みそ汁定食」の丼のみそ汁に驚く。もちろん朝呑み。「刺身」書いてあったけど出てこなかったんだけどね。 那覇市久茂地・一銀通り沿い)
RYUBO(リウボウ)(デパ地下 午後からのツアーのバスに乗る前にデパ地下でお寿司とビール買ってイートインコーナーで一休み。 那覇市久茂地・沖縄県庁向かい)
かりゆしDMM水族館 カフェ(水族館内の軽食コーナー 見学終わって一休み。「サンゴビール」と「メンチカツ」。 豊見城市豊崎)
ウミカジテラス 瀬長島47ストア(土産物屋 東シナ海見ながら「オリオンビール」呑む。 豊見城市瀬長)
SUNNY'S(サニーズ)(軽食屋 北谷アメリカンビレッジ内の1軒。「タコライス」と「オリオンビール」。 中頭郡北谷町美浜)
鉄板ホルモンさかのした(鉄板焼き 「神保町やきそば みかさ沖縄店」併設。「せんべろ」だが,料理のレベル高し。鉄板焼きが美味い。那覇の「せんべろ」3軒目。 那覇市泉崎・那覇市役所筋向かい)
沖縄ならではの食べ物・飲み物特集オリオン「ナチュラ かーぶーちー」,「ワッタ パイナップル」。
5日目 おきなわワールド(玉泉洞)→沖縄平和祈念公園→ひめゆりの塔→イーアス沖縄豊崎
いちぎん食堂(食堂 2日連続ここで朝ごはん。昨日の教訓活かして2人で1品を分け合いっこ。もちろん2日連続朝呑み。これまた「ゆし豆腐そば」に驚く。 那覇市久茂地・一銀通り沿い)
優美堂(ゆうびどう)(土産物屋 ツアーに込みのお昼ごはんはツアー団体客用「幕の内定食」。冷たいごはんはいまいちだった。「オリオンドラフト」注文。 糸満市字伊原・ひめゆりの塔向かい)
おきなわワールド フルーツ王国(土産物屋 玉泉洞を抜け出ると帰り道の途中。「サンゴビール」と「スターフルーツ」いただく。 南城市玉城前川)
イオンスタイル豊崎(ショッピングモール ツアーバスの行き先がイーアス沖縄豊崎。じっちゃんは水族館へは行かずにイオンで買い物して,「サンゴビール」呑む。 豊見城市豊崎)
足立屋(あだちや)(居酒屋 那覇市第一牧志公設市場裏あたりの「せんべろ地帯探検隊」2軒目の店。立ち呑み串揚げ酒場。一人立ち呑みの可愛いおねえさんに会う。那覇の「せんべろ」4軒目。 那覇市松尾・「せんべろ地帯」)
川かみ鮮魚 魚坊(いゆぼう)(居酒屋 今回の「せんべろ探検隊」としては一推しの店。これだけの刺身が「せんべろ」で出てくるのか?と驚く。那覇の「せんべろ」5軒目。 那覇市松尾・「せんべろ地帯」)
沖縄ならではの食べ物・飲み物特集オリオン「ワッタ エンダーオレンジ」,「無糖アセロラ」。
6日目 やんばる1日ツアー ヒルギ公園(ネーチャーガイド)→国頭港(昼食)→辺戸岬→大石林山→ヤンバルクイナ生態展示学習施設→道の駅おおぎみ
モスバーガー(ファストフード店 朝ごはんに「モーニングバーガー・ドリンクセット」頼んだはずが,それぞれの単品の値段の合計だった。なんでだ?! 那覇市久茂地・県庁向かい)
国頭港食堂(くにがみみなとしょくどう)(食堂 東シナ海の見える席で生ビールもいただく。刺身も鯖の塩焼きも美味しかった。温かいごはんはいいねえ。バナナサービスしてくれた。 国頭郡国頭村浜)
精気小屋(せいきごや)(軽食屋 やんばる北端,大石林山の入り口。美ら海展望台から沖縄本島最北端の辺戸岬も見える。歩き終えたらツアー客にはサービスの「トロピカルジュース」。 国頭郡国頭村)
名嘉真(なかま)(居酒屋 焼肉・ホルモンを標榜する店。多種多様な肉を提供。「アグータン丸」売り切れで,食べそこねて,これ,沖縄旅行での心残りの一つ。那覇の「せんべろ」6軒目 那覇市松尾・「せんべろ地帯」)
琉球ハイボール酒場 万次郎(居酒屋 「万次郎餃子」と生ビールでちょい呑み。不要なお通しがないいい酒場。ここも那覇市第一牧志公設市場裏あたりの「せんべろ地帯」にある。 那覇市松尾・「せんべろ地帯」)
とりビアー(居酒屋 「おひとり様セット」なるものがあった。2人でもそれぞれに「おひとり様セット」を許してくれる心の広いおねえさんだった。 那覇市久米)
沖縄ならではの食べ物・飲み物特集「サンゴビール(IPA)」,オリオン「ナチュラ かーぶちー」。
7日目 海中道路目指して路線バスの旅 そのあとコミュニティバスで平安座島(へんざじま),浜比嘉島(はまひがじま),宮城島(みやぎじま),伊計島(いけいじま)巡り
甘味処 石丸(喫茶店 県庁近くでお手軽にモーニングサービスのあるお店。自分たちが出たあとに外国人のすごい行列ができていた。 那覇市泉崎)
海中茶屋(食堂 海中道路の中ほどにある道の駅「あやはし館」に併設。海で遊ぶ人々を眺めながらの食事。「ジューシー」なる炊き込みご飯も美味しかった。 うるま市与那城)
せんべろplus(居酒屋 モルツに惹かれて入る。「せんべろ地帯」の1軒。那覇の「せんべろ」7軒目。「島豆腐厚揚げ」いただく。 那覇市松尾・「せんべろ地帯」)
那覇ゴールデン(居酒屋 4ベロの店。小判4枚。「スーチカー」,「チキアギ」いただく。「アジフライ」1枚100円は素敵。 那覇市松尾・「せんべろ地帯」)
蛸屋本店(粉もん屋で居酒屋 まさしく「せんべろ」の店。1000円で「たこ焼き」と泡盛3杯。こりゃ酔っぱらうわ。 那覇市松尾・「せんべろ地帯」)
8日目 那覇空港→小松空港→金沢
Y's for men(ワイズ・フォー・メン)(喫茶店 モーニングメニューが充実している。「ミックスサンドとコーヒー」で500円。 那覇市牧志)
琉球村(食堂 沖縄そば9種類。提供早し。「ジューシー」も美味かった。沖縄旅行の締めは「ソーキそば」。那覇空港3階。 那覇市鏡水)
沖縄ならではの食べ物・飲み物特集ベビースター「島とうがらし味」→帰りの飛行機でオリオンビールのアテにする。
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2023-05-31 梅雨入りしたところもあるらしい)
総掲載件数:2137件
新規は
お宿 やました(湯涌温泉にて新年の懇親会・料理美味し 金沢)
金澤うま辛ラーメン 赤だるま(ラーメン屋 ピリ辛と肉玉がウリ 金沢)
雨燕(あまつばめ)(ラーメン屋 醤油の味わいたっぷりのラーメン 石川県野々市市)
濃魂タンメン かみもり(ラーメン屋 タンメン専門 石川県野々市市)
あご翔ラーメン 六系(ラーメン屋 シンプル塩ラーメン 石川県白山市)
くにゆき(ラーメン屋 横浜家系 石川県白山市)
カプサイメン(ラーメン屋 唐辛子卵とじラーメン・この辛さが美味い 愛知県一宮市)
白山食堂(洋食 ハントンライス探検隊してみた 石川県白山市)
金むす(和食屋 アルプラザのフードコートで牛すじうどん 石川県津幡町)
ユトリ珈琲店(コーヒー屋 モーニングサービスがサラダスープ付き 福井県福井市)
桜 金沢桜百景のページに撮りためてあったいくつかの場所を掲載。とりあえず以下の場所。(2023-01-09 成人の日 冬休みも終わります)
北陸大学 桜と菜の花の対比が素敵。
天神町緑地 こまちなみ保存地域にある素敵な公園。
佐藤桜 兼六園脇にある桜。日本海と太平洋を桜で結ぼう。
いもり堀 金沢城の脇をかためるお堀。最近復元されました。
田上本町馬場公園 天気がよいと何をしても気持ちがよい
旭橋 浅野川にかかる歩道橋です。このあたり花見の散歩にはうってつけ。
田上桜の道公園 浅野川沿い。お散歩の休憩にはぴったり。
下田上橋 浅野川にかかる橋の一つ。このあたりの桜も大きくなってきました。
清水町の桜 金沢大学から福光に抜ける途中。春はきれいな花を咲かせます。
満腹探検隊 満腹探検隊のページに12月の富山への小旅行の探検分追加。
(2023-01-04 明けましておめでとうございます。いよいよ御用始めですね。と言っても自分には関係ないけど……
それよりも,すぐお隣の富山市も面白い。富山人の人情に触れました。
今回も人と出会い,素敵な景色に出会い,美味しい酒と料理に出会う。)
総掲載件数:2127件
−−−満腹探検隊 富山の旅特集の仕切り線−−−
このときの富山への小旅行は以下のページへどうぞ
酒場 桜町笑店(居酒屋 「あんばやし」なるものを食べてみる。地元のおねえさんの説明が面白い。富山市桜町(城址大通り沿い))
テジカエン(韓国料理 ちょい呑みセットと何でも説明してくれるおねえさんがいいですね。富山市明輪町【富山駅ナカ店】(富山駅きときと市場 とやマルシェ内))
富山マンテンホテル(全国旅行割に富山のお土産クーポンにとつまりは差し引き一人60円で泊まって朝食付き。富山市本町(市電桜橋駅前))
沙石(させき)(日本酒蔵元の試飲店 15分間の試飲セットで15種類の「満寿泉」を呑んでみる。富山市東岩瀬町)
MUROYA(むろや)(食堂 クラフトビール4種類飲み比べセットあり。ビールのアテにメニューにないもの見つくろってくれた。これ素敵。富山市東岩瀬村)
スターバックスコーヒー(緑のおねえさんのコーヒー屋 なかなかいい場所にあります。富山市湊入船町【富山環水公園店】(富岩運河環水公園))
越中茶屋(小料理屋 越中おまかせセットがいいですね。富山への小旅行の締めです。富山市明輪町(富山駅きときと市場とやマルシェ内))
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-12-29 いよいよ御用納めですね。と言っても自分には関係ないけど。)
総掲載件数:2121件
新規は
里の(小料理屋 店主の心のこもった料理がいいね。 金沢)
もつ次郎(もつ煮・もつ焼き これはやはりビールのアテでしょ。 金沢)
札幌みその(ラーメン屋 「みその」で「味噌の」ラ−メンいただく。 金沢)
焼肉ひろ亭(焼肉 いまどきのタブレット注文焼肉屋 金沢)
越前松島水族館・シーサイドショップ(海岸売店)(軽食 イカ焼き・たこ焼き・ホタテ串
海風に吹かれて生ビール 福井県坂井市)
氷見なだうら温泉 磯波風(いそっぷ)(温泉 研修旅行のお昼の宴会。美味しい料理満載の満腹 富山県氷見市)
道の駅「庄川」(道の駅 「よごし」という郷土料理があることを知る 富山県砺波市)
立山あるぺん村(ドライブイン そう言えば「ドライブイン」なんて分類久しぶり 富山県立山町)
小雪(台湾料理 お昼のセットものが安くて美味い 石川県白山市鶴来)
麺屋人とひと(ラーメン 豚骨スープで野菜タンメンが基本。
イオンモール白山のフードコートにある。 石川県白山市)
小籠包と坦々麺 鼎’s(Din’s)(ディンズ)(中華 その名の通り小籠包と担々麺が主力。
イオンモール白山のフードコートにある。 石川県白山市)
牛と米(ぎゅうとこめ)(和食 牛丼,牛焼肉定食の店。
イオンモール白山のフードコートにある。 石川県白山市)
100時間カレー(カレー屋 あちこちにあるらしい。
イオンモール白山のフードコートにある。 石川県白山市)
喜久や(きくや)(和食 天丼中心の店。
イオンモール白山のフードコートにある。 石川県白山市)
伊吹や製麺(うどん セルフサービスの讃岐うどんの店。
イオンモール白山のフードコートにある。 石川県白山市)
満腹探検隊 満腹探検隊のページに12月の四国は香川への旅の探検分追加。
(2022-12-23 丸亀名物が「骨付鳥」だなんて知りませんでしたね。で,二晩で4本食べてみました。今回も人と出会い,素敵な景色に出会い,美味しい酒と料理に出会う。)
総掲載件数:2106件
−−−香川の仕切り線−−−
塩荘
(駅弁・金沢駅にて今回は「炙ります寿司と元祖鯛鮨」の選択。)
岡山駅の駅弁「えびめしとデミカツ丼」(三好野本店)「ままかり鰆黄ニラ」(吾妻寿司)
(駅弁・岡山駅にて乗り継ぎの54分間で駅構内を歩き回り,待合のベンチで食事。)
骨付鳥クリアフォルダ手打ちうどん飯田屋(いいだや)
(丸亀・1日目1次会・うどん屋というより居酒屋 骨付鳥というのが丸亀名物だと知る。初讃岐うどん。)
本家なごやんラーメン
(丸亀・1日目2次会・ラーメン屋であるようで居酒屋 骨付鳥2本目。)
小豆島フェリー(高松港−小豆島土庄(とのしょう)港)
(行き→ようやく朝ごはんにありつく,それはうどんとビール。)
(帰り→帰りは宴会の予定があるので軽くたこ焼きとビール。)
土庄港観光センター
(小豆島・タイミング悪くうどんもそうめんも食べそこねた。)
寒霞渓ロープウェイ・山頂駅・駅前フードコート
(小豆島・バスツアーのお昼ご飯はここ。スパークリング・オリーブ呑んでみる。)
骨付鳥おねえさんがかぶりつくポスター赤ちょうちん
(丸亀・居酒屋 またもや骨付鳥3本目。地酒も呑んでみる。)
めりけんや
(丸亀・讃岐うどんセルフタイプの店 ここで朝ごはん,いや朝呑みか…)
Sanuki Wa-Fu Dining 真sin
(高松・居酒屋・定食屋 お昼時,定食のお客に交じって昼呑み。骨付鳥4本目。)
海鮮食堂おくどさん
(宇多津・食堂 この手作り感満載,目の前で焼いてくれる魚がよかった。)
笹一(ささいち)
(駅弁・新大阪駅にて和歌山の「さんま棒寿司」を購入。締めの晩ご飯。)
Prince Kochan's Production Prince Kochan's Production Staff紹介のページの中の岡 絵里の語る日本昔話のページにおじいさんが主役で,桃太郎の出てこない桃太郎を掲載。
(2022-12-16 今日は何の日?)
Prince Kochan's Production Prince Kochan's Production Staff紹介のページ少々修正。
(2022-12-14 おおっ,赤穂浪士討ち入りだ)
ようこそ,Prince Kochan's Production のウェブサイトへのページに少々追加。
 定年退職版を書き加えました。って,一体何年後にアップロードしてるんだか……
 そのページから想い出のお話をいろいろ書いた,まあどうでもいいページを掲載。
 「むかしがたり」のページです。
むかしがたり 1 ウェブサイト開設のころ
むかしがたり 2 eAT KANAZAWA(イート金沢)
むかしがたり 3 石川県インターネット作品募集(1998年)と「金沢桜百景」
むかしがたり 4 金沢桜百景
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-11-23 勤労感謝の日 暇なはずなのに更新する暇なし。つまりは「貧乏暇なし」ってことです。)
総掲載件数:2095件
新規は
金沢牛たん食堂10&10(定食屋 牛たんをはじめとしてお肉中心のごはん屋 金沢)
道の駅 KOKOくろべ(道の駅 子供達の遊ぶところもある。 富山県黒部市)
焼肉 小山(焼肉 「こやま盛り」の「大盛り」食べる 金沢)
ますのすし本舗 源(みなもと)(寿司 富山地鉄の駅弁にいただいた 富山県)
宇奈月グランドホテル(温泉地のホテル 真下を富山地鉄が走る 富山県黒部市)
金間屋(きんまや)(焼き魚専門店 「ほうらいまつり」見に行って,ちょい呑みのアテに 石川県白山市鶴来)
のと路(喫茶・洋食 喫茶店の洋食。ハントンライスあります 金沢)
吉本製麺 嵐(うどん・和食 コシのあるうどん 石川県白山市)
満腹探検隊 満腹探検隊のページに10月の信州の旅の探検分追加。
(2022-11-07 今回も人と出会い,酒と出会い,素敵な景色に出会い,蕎麦と出会う)
総掲載件数:2087件
信州の旅
道の駅 細入
(富山から神岡,平湯経由で松本へ。最初のトイレ休憩とおやつはここ。)
若大将
(松本・町中華の店でお昼ご飯,いや昼呑み。野菜炒めも餃子もいけました。)
河内屋(かわうちや)
(松本・駅前の居酒屋。店の女の子たちとの会話で盛り上がる。煮込みもよし。)
信州ゴールデン 新館
(松本・駅前の居酒屋。どこかで聞いた名前と思ったら長野でも行った。)
榑木野(くれきの)
(松本・駅前に支店を出してた。朝蕎麦のお品書きがあった。)
JA信州上田 新鮮市真田・ゆきむら夢工房
(上田・途中でおやきをいただく。)
長野屋酒店
(野沢温泉・風呂上がりには酒屋の角打ちがお得です。地酒飲み比べセットもいいね。)
治作(じさく)
(野沢温泉・温泉街の居酒屋。長芋ステーキ,そばサラダが美味かった。)
野沢自由劇場
(野沢温泉・ストリップ小屋を改装した居酒屋。一度は行ってみるべき店。)
道の駅 花の駅千曲川 カフェ「里わ」
(飯山・野沢温泉素泊まりの時の朝ごはんはここが一番です。)
道の駅 しなの
(信濃町・ざるそばの「黒姫山盛り」が素敵です。)
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-11-06 暇なはずなのに更新する暇なし。つまりは「貧乏暇なし」ってことです。)
総掲載件数:2080件
新規は
ホトトギス(ラーメン つけ麺がなかなか絶品でしたね 金沢)
金糸雀(カナリア)(ラーメン 月3回行ってみていろいろ味わう 金沢)
士朗商店(ラーメン いい味のラーメンだったね。部屋暑すぎたけど 金沢)
オカモトタンメン(ラーメン タンメンなのに辛さの選択がある 石川県野々市市)
アンティ(カレー屋 この日替わりカレー定食いいですねえ,ビールの各種あり 金沢)
かなえきのちくわ(おでん屋 金沢駅でちょい呑みできます 金沢)
1の1 NONOICHI(食堂 公民館併設のお食事処 石川県野々市市)
石川県観光物産館(兼六園すぐ側。百万石まつりの時にビール買いに行きました 金沢)
道の駅 禅の里(道の駅 温泉まであります 福井県永平寺町)
満腹探検隊 満腹探検隊のページに8月の信州の旅の探検分追加。
(2022-09-09 重陽の節句 人と出会い,酒と出会い,素敵な景色に出会い,蕎麦と出会う)
総掲載件数:2071件

道の駅 風穴の里(松本市・信州蕎麦一食目・高山から安房峠を越えて塩尻へ)
プチペンション ジョナサン
(富士見町・一泊二食飲み放題プラン・おしゃべり好きのマスターと星を見に)
道の駅 ヘルシーテラス佐久南・郷土料理レストラン「咲恋(さくこい)テラス」
(佐久市・名物は「佐久鯉」「信州蓼科牛」「信州米豚」・信州蕎麦二食目)
マンズワイン小諸ワイナリー
(小諸市・有料試飲があります・テラスから眺めるゆったりした風景)
ホテルルートイン上山田
(千曲市・戸倉上山田温泉・一泊二食・荒砥城址からの眺めは絶景です)
酒場食堂ニューゴールデン
(長野市・長野駅前・ゴールデンタイム瓶ビール大瓶390円が素敵)
駅前スタンドゴールデン
(長野市・長野駅前・ニューゴールデンの姉妹店・煮込み美味かった)
信州くらうど 立ち飲み処「醗酵バー」
(長野市・長野駅ビル内・利き酒セットがいいですね)
ホテル・アベスト長野駅前
(長野市・一泊朝食つき・駅から徒歩3分・10階からの眺めがいい)
そば鈴木(野沢温泉・蕎麦屋・昼ごはんに信州蕎麦と野菜天・もちろんビール)
長野屋酒店(野沢温泉・酒屋・角打ちやってます・風呂上がりに手軽に一杯呑めます)
つくしんぼ(野沢温泉・居酒屋・もつ煮込みがいけたね)
東洋ラーメン(野沢温泉・町中華・でも一杯呑むのにぴったり)
あけびや(野沢温泉・旅館・一泊朝食つき・温泉は町中の外湯巡り)
道の駅 ふるさと豊田(中野市・今回最後の信州蕎麦)
満腹探検隊 満腹探検隊のページに6月の岐阜高山の旅の探検分追加。
(2022-07-17 この夏もビールが美味いねえ)
総掲載件数:2058件

おとなの焼き鯖寿司(駅弁・番匠本店・特急「しらさぎ」の旅のお供)
大衆酒場 ホームラン(岐阜市・居酒屋・昼間っから歩道にはみ出してみんな呑んでるし……鶏レバテキは絶品でした)
天然温泉 金華の湯 ドーミーイン岐阜駅前(岐阜市・ホテル素泊まり・夜に「夜なきそば」のサービスあり)
じじばば(岐阜市・喫茶店・茶碗蒸しのつくモーニングサービスってのも初めて・しかも,これで350円でいいのか?!)
ぎふ初寿司(岐阜市・寿司屋・海に接していない県のお寿司も美味しかったね・まだまだ柳ヶ瀬商店街も賑やかでした)
じびるや(高山市・地ビールとおつまみ・ふらり立ち寄る休憩の時間・「ワカコ酒」の武田梨奈ちゃんの色紙発見)
天然温泉 陣屋の湯 スーパーホテル飛騨高山(高山市・ホテル1泊朝食バイキング・県民割で超お得価格)
てながあしなが(高山市・食堂・高山ラーメンと飛騨牛を両立させる店を探して歩く・ここでもまた牛すじを)
酒蔵のん兵衛まつり(高山市・「飛騨高山・御酒飲帳」を買って,楽しく酒蔵を飲み歩くイベントやってました・1時間で6酒蔵制覇)
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-07-16 この夏はどんな夏?)
総掲載件数:2049件
新規は
だし巻屋(だし巻き専門店 金沢 近江町市場内 ビールセットあり)
うまい門(食堂兼居酒屋 晩酌セットあり 金沢 金沢駅前)
近江町横丁(浜焼き・焼肉 金沢 近江町市場内)
南えちぜん山海里(道の駅 北陸道南条サービスエリア 併設 福井県南越前町)
風味楼(ふうみろう)(台湾料理 ラーメンセットがお得です 愛知県東郷町)
阿智の里ひるがみ(宿泊施設 昼神温泉です 長野県下伊那郡阿智村)
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-06-10 時の記念日。それよりもウクライナに平和あれ!)
総掲載件数:2043件
新規は
鶏まろラーメン まろみ(ラーメン こってり感満載の鶏のスープ 金沢)
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-04-30 ゴールデンウィーク始まった)
総掲載件数:2042件
新規は
恐竜渓谷かつやま(道の駅 「九頭竜テラス」がハンバーガーと蕎麦の軽食の店 福井県勝山市)
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-03-31 侵略戦争反対!)
総掲載件数:2041件
新規は
蔵王桃花(ざおうとうか)(ラーメン う〜ん,こんなもんだね 富山県富山市)
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-02-11 建国記念の日 オミクロン株感染急拡大!)
総掲載件数:2040件
新規は
一二三屋(ひふみや)(ラーメン あっさりめのいい味のスープ 金沢)
こがね製麺所(讃岐うどん セルフサービスのお店 金沢)
太閤山温泉 太閤の湯 お食事処 だんらん
(温泉浸かって,ビール呑んで,十割蕎麦食べて,極楽,極楽 富山県射水市)
ファミリーマートのハントン風ライス
(「正月明けに食べたいがっつきメシで心の開放」というテーマで北陸三県ではこれ 金沢)
Prince Kochan's Productionを支える応援企業のページ
ゴールデンボンビー」のページに様々な画像追加。
(2022-01-18 第6波ですよ。いったいどうなるの?!)
満腹探検隊 満腹探検隊のページにいくつかの探検分追加。
(2022-01-05 新年あけましておめでとうございます。だけど,どうなるんだ!感染が拡大しているぞ。)
総掲載件数:2036件
新規は
白鷺(しらさぎ)(ラーメン 塩鶏白湯魚介そばが一押し 金沢)
麺屋大河 金澤タンメン(ラーメン タンメンだけど味噌味 石川県津幡町)
麺屋はち丸(ラーメン 夜は居酒屋に変身 いい味のラーメン 石川県白山市)
麺屋なると(ラーメン 富山らしいお品書きが並ぶ 富山県富山市)
一龍(いちりゅう)(中華料理屋 年季の入った店と大将 金沢)
貴和(きわ)(居酒屋 蔵王温泉の一角 お通しだけで終わるとは! 山形県山形市)
大衆食堂 安べゑ(大衆食堂・居酒屋 昼間から呑める大衆食堂 富山県富山市)
はれはれ(居酒屋 味噌ホルモンとスパイシー皮唐串でビールが進む 金沢)
よりみち家ひといき(定食・居酒屋 お昼の定食は美味しかった 金沢)
お好み焼き・鉄板バル メレンゲ(粉もん屋・居酒屋 「昼呑み」ののれんが素敵 金沢)
縄文おやき村(蕎麦とおやき 山のてっぺんの蕎麦とおやきの店 長野県小川村)
レストランおとわ(レストラン 念願の米澤牛をいただきました 山形県米沢市)
岩瀬カナル会館(レストラン だけどレストランに入らずに白エビコロッケ 富山県富山市)
サンシャイン志賀(ホテル 志賀高原は発哺(ほっぽ)温泉のホテル スキーシーズンではないので閑散としてた 長野県山ノ内町)
アルビス(スーパーマーケット ハントンライスのお弁当あり 金沢)

−−− 星の仕切り線 −−−

NEW! 2021年分の更新情報 NEW! 2020年分の更新情報
NEW! 2019年分の更新情報 NEW! 2018年分の更新情報 NEW! 2017年分の更新情報
NEW! 2016年分の更新情報 NEW! 2015年分の更新情報 NEW! 2014年分の更新情報
NEW! 2013年分の更新情報 NEW! 2012年分の更新情報 NEW! 2011年分の更新情報
NEW! 2010年分の更新情報 NEW! 2009年分の更新情報 NEW! 2008年分の更新情報
NEW! 2007年分の更新情報 NEW! 2006年分の更新情報 NEW! 2005年分の更新情報
NEW! 2004年分の更新情報 NEW! 2003年分の更新情報 NEW! 2002年分の更新情報
NEW! 2001年分の更新情報 NEW! 2000年分の更新情報 NEW! 1999年分の更新情報
NEW! 1998年分の更新情報 NEW! 1997年分の更新情報 NEW! 1996年分の更新情報
−−−−− 星の仕切り線 −−−−−

このウェブサイト内のキーワード検索ができます

−−− 星の仕切り線 −−−

みなさまのご感想をお待ちしています。 制作者へのおたよりはこちらまで
PKP Prince Kochan's Productionのトップページにもどる  サイトマップをみる

−−− 星の仕切り線 −−−

NEW! Prince Kochan's Productionウェブサイト開設(1996-06-23)
Copyright(C) 1956-2019,Prince Kochan's Production

−−− 星の仕切り線 −−−

 このウェブページに掲載の地図の作成に当たっては,国土地理院長の承認を得て,同院発行の数値地図200000(地図画像),数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使,第415号)
 このウェブサイトに掲載の地図の作成に当たっては,国土地理院長の承認を得て,同院発行の数値地図200000(地図画像),数値地図50000(地図画像),数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平22業使,第251号)