満腹探検隊
満腹探検隊の探検先:金沢犀川温泉 滝亭(かなざわさいがわおんせん たきてい)

分類:和食 所在地:金沢市末町
−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2007年12月  今回の探検目的:宴会
今回のお品書き:宴会料理いろいろ  今回の所要経費:1泊2食付き 15900円
探検隊の報告:
 金沢に住んでおれば,名前を聞くことがあるのだが,行ったことがないところもたくさんあるもので,ここ犀川峡温泉の「滝亭」もそのひとつであった。
 当ウェブサイトの「金沢桜百景」では滝亭の桜の咲く風景を紹介したページがあるのだが,それはちょっと離れた道路からの風景であり,もちろん中に入ったことはない。
 そんな「滝亭」に今回お泊りで来ることになった。我が課の忘年会である。
 この日も土曜日ではあるが,イベントの仕事が4時過ぎまであり,その打ち上げも兼ねての会である。着いたのはすでに外も暗くなりつつある時間である。
お抹茶  玄関にたどり着いての第一印象は,ほほう,なかなかしゃれたつくりであるなということだった。まあ,それほど先入観を持っていたというべきか,百聞は一見にしかずというべきか,温泉へ行くとなると,加賀温泉郷や和倉温泉(能登)へ行くことが多いし,金沢では湯涌温泉という,金沢の奥座敷もあるので,犀川温泉というとひなびた印象しかもっていなかったのだ。
 しかし,来てみると,玄関もしゃれた造りだし,入ると広いロビーがあり,香が焚かれている。ロビーでは中庭を眺めながらのお抹茶の接待がある。部屋にたどり着くまでも,内装はかなり改装されたらしく,きれいなつくりである。

 ということで,今回の宴会料理を紹介しよう。やはり金沢の温泉と言うべきか,料理はできたものから,温かいものがやってくる。しっかりとお品書きがあったので,それを書き写しつつ,料理の紹介である。(文中★付きがお品書きに書かれてあったその表記である。)
先付け  ★食前酒 ラ・フランス
 ★先付 海鼠 あられ苣薹霙和え いくら 色紙柚子

 まずは最初の状態である。
 食前酒にはラ・フランスのお酒が出てくる。とりあえずこれで乾杯である。
 苣薹は「ちしゃとう」と読むらしい。別名「ヤマクラゲ」あるいは「ステムレタス」など別名も多数あるらしい。とてもじゃないが読めない。しかも,読み方を教えてもらってもいったい何なのだかわからないのであった。
前菜 造り  ★明けて正月
 ★前菜 烏賊塩辛 鰤椿寿司 がり ほうれん草 人参 干柿 とんぶり もって菊白和え 慈姑 海老煎餅 松葉蕎麦
 ★造り 平目 鰤 甘海老 より独活 人参その他あしらえ

 この障子のようなやつがこの下に前菜がいろいろと隠れているものだった。
 明けて正月ということで,暮れに出す料理らしく命名されている。
 今回とにかく,ここ「滝亭」がこのように料理に凝っているのだと初めて知った。
 何事も経験である。来てみるまではわからない。
小鍋 焼き物  ★小鍋 鱈汁 ささがき牛蒡 笹打ち葱 柚子
 ★焼物 鰤照り焼き はじかみ

 そういえば,書いてあるお品書きだが読めない字がいろいろと出てくる。
 先ほどの「苣薹」もそうだが,「慈姑」は「くわい」,「独活」は「うど」,日頃食べることはあるとはいえ,漢字で書かれると読めない。
 それと料理用語も「笹打ち葱」というのが,単に葱を斜めに切ったものだが,この切り方を「笹打ち葱」と言うとは知らなかった。
 日本料理の切り方だろうが,そんなことも知らないで,常識知らずと言われたら,その通りでございます。
合肴 台の物  ★合肴 蕪風呂吹き 黒胡麻味噌
 ★台の物 加能蟹

 さて,蕪の風呂吹きも今回なかなかの趣向であった。
 真ん中に黒胡麻味噌が入っている。
 これをくり抜くように食べるのではなく,中心から放射状にうまく割って食べないと,胡麻味噌がうまく行き渡らないそうで,食べ方にも助言が必要なのだった。
炊き合わせ  ★焚合 能登豚角煮 海老芋直下焚き 芹 水からし

 この「海老芋」も里芋の一種で,京都近辺の特産品らしい。京都の伝統野菜になっている。
 金沢にも「加賀野菜」というのがあるが,野菜については各地に伝統野菜というのがある。
 今のように,ものが流通しすぎると,伝統も何もない,食べるものに楽しみがなくなるが,やはり伝統というのは守ってほしいものである。
ごはん  ★香の物 三種
 ★汁 (能登麹味噌)岩海苔 豆腐 葱
 ★御飯 白飯

 さて,最後にごはんであるが,普段は酒を飲んだら晩には全くごはんを食べないのに,おいしそうだったのでごはんもいただく。
デザート  ★果物 豆乳仕立て フルーツ・グラタン あんぽ柿 苺 黒豆 抹茶葛餅

 そして仕上げはデザートである。
 豆乳仕立てのフルーツグラタンとのことであるが,仲居さんによれば,おいしいのでお代わりがほしいというお客までいるそうである。
 自分はデザートはあまり得手ではないので,一口味見して,隣のエム女史にあげた。
 そんなに甘くなくて,いい味のようであった。
 こうして我々の宴会が過ぎてゆく。
 ゆっくりと温かい料理が出てきて,やはり金沢の温泉はいいなあ。
 いや,それとも仲間たちがいいのだろうか。
 どちらにしても,楽しい夜を過ごしたのであった。
朝ご飯  ついでに,次の日の朝の豪華朝ご飯も撮影してみた。やはり,草津温泉の某ホテルのように朝になるとセルフサービスのバイキングなんてことはなくて,しっかりと仲居さんがお世話をしてくれる。
 おまけに,露天風呂の様子も撮影してみた。朝,誰もいない時間に一人で風呂に入って,眺めを撮ってみた。
 この滝があるから滝亭ということであるのだな。
露天風呂 滝
−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2011年12月  今回の探検目的:宴会
今回のお品書き:宴会料理いろいろ  今回の所要経費:1泊2食付き ?????円
探検隊の報告:
 久しぶりにここ「滝亭」に来た。忘年会である。しかも,宴会の部屋が「春夏・秋冬庵」というところで,畳敷きではなく,板の間。ちょっとしゃれた部屋である。それと,泊まりの部屋が離れである。この離れの部屋,各部屋に個室露天風呂がついている。いやはや,今回はなかなかいい雰囲気で泊まったのだった。
 ということで,今回の宴会料理を紹介しよう。しっかりとお品書きがあったので,それを書き写しつつ,料理の紹介である。(文中★付きがお品書きに書かれてあったその表記である。)
始まり  これが宴会開始直前の状態。
 中央に食前酒。その上に先付け。右には前菜。左には小鍋が用意されている。
 ★食前酒 林檎酒
 とあるが,この林檎酒で乾杯である。
先付 前菜  ★先付 胡麻豆腐 柚子味噌掛け
 ★前菜 鮭 数の子麹漬け 河豚煮凝り 黄金山吹透かし葉巻 蟹オランダ真丈 加賀野菜 慈姑梅肉和え

 この前菜の透かし葉巻というのがしゃれている。実物の葉っぱをどう化学処理したのかはわからないが葉脈のみをきれいに残してあるものである。なんだか,昔理科の時間に実験をしたようなやつである。それで黄金山吹とやらを巻いている。広げるときれいな葉っぱであり,実物だから人それぞれに大きさや形が違っている。
 「慈姑」とは「くわい」である。そう言えば昔も調べた気がする。
 こんな風にお品書きで書かれていても,読めない漢字が時々出てくる。で,あとで調べてみる羽目になる。お品書きでお勉強である。
造り  ★造り 鯛 寒鰤 甘海老 その他あしらえ

 ということで,あとでお造りが出てくる。はじめからお膳の上に置いてあるなんてことは決してない。前に泊まった草津温泉の某有名ホテルのようにはじめからお膳の上に刺身があって,そこに宴会ですからどうぞなどと呼ばれるなんてことはないのである。
 ★小鍋 (丸仕立て) すっぽん真丈 焼き餅 ヒアルロン酸入り 卸生姜
 ★焼き物 鰤照り焼き はじかみ

 左は鍋。ヒアルロン酸とやらが入っているらしい。いったい何に効くのだったか忘れたが,それを鍋に入れて一緒にいただくという趣向である。
 右は焼き物。
 ★蒸し物 河豚白子饅頭 梅麩 蕪餡掛け 搾り生姜
 ★強肴 ずわいかに 胡瓜

 左は蟹。右は蒸し物。河豚の白子なんてものをこのようにしたものは初めて食べた。

止肴  ★止肴 能登ハイポーク朴葉焼き 金時草麩 きのこ 青唐 かもじ葱

 加賀野菜の一つの金時草を使った麩が載っている。
 青唐とは青唐辛子の略,すなわちシシトウのことのようである。
 「かもじ葱」とは「しらが葱」と同じ切り方の葱を指すようである。「かもじ」とは「しゃもじ」「そもじ」などと同じく,文字のつくいわば女房言葉であり「髪の毛」のことであるらしい。つまり,しらが葱と同じで,細く切って、まるで髪の毛のようになっているもの,という葱である。「かもじ」というのが女房言葉であるということをここでまたお勉強するのであった。
御飯  ★香の物 
 ★汁 (能登麹味噌仕立て) 岩海苔 豆腐 地物芹 へぎ柚子
 ★御飯 白御飯 石川県産こしひかり 滝の精

 締めの御飯である。美味しくて、つい御飯をお代わりしてしまう。通常飲んだ場合には御飯さえ食べないことが多いのだが,調子よく飲み,適度に食べて,お腹が空いて,御飯のお代わりである。
 ★果物 林檎カットゼリー ヨーグルト掛け

 これが最後のデザートである。
 こうやって楽しい宴会の1次会が終わる。いやはや,美味しいごちそうだった。
 あとは部屋へ帰っての2次会である。幹事大得意の「日清焼そばUFO」と「コンビーフ わさびマヨネーズ添え」が用意してあるのだった。

 ついでながら,この部屋についている個室露天風呂を紹介しておこう。
 入っているモデルは満腹探検隊の隊長である。残念ながら男性である。朝ご飯を食べたあとに,部屋に戻りのんびりと温泉に浸かっている。
 風呂からは犀川の流れが見える。
 川の音を聞きながら,実に優雅なひとときが過ごせるのだった。
 最後にこちらは離れのロビーである。離れのお客専用となっている。
 コーヒーや紅茶,お茶などがセルフサービスではあるが飲み放題である。前の晩よく飲んで,水分を欲している体には,このように好きなだけ飲めるのはありがたい。コーヒーを飲み,紅茶を飲み,しかもそこにパソコンがあったので,ネットサーフィンなどしながら過ごす。
 我々の団体では一番最後までのんびりとこの「滝亭」にいた。このあといったん職場に行くのだが,休日である。焦る必要などない。せっかくの休日の朝を,コーヒーなど飲みながら,ゆったりと過ごしたのだった。
−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2014年3月  今回の探検目的:宴会
今回のお品書き:宴会料理いろいろ  今回の所要経費:1泊2食付き ?????円
探検隊の報告:
滝亭の滝  久しぶりにここ「滝亭」に来た。同業者の会の解散会である。前回は離れの素晴らしいところに泊まったが,今回はその離れの1つ前に改装されたらしき建物の滝の見える部屋である。各部屋に露天風呂があるわけではないが,「滝亭」の名前の由来となった滝の見える端の方の部屋であった。
 部屋から滝を撮ってみたのだが,チェックインしたのが夕方であるし,まだ3月で,どんよりとした空模様のため,そして携帯電話附属のカメラで撮ったので,ピントも甘く,あまり滝の雰囲気が出ていない。だが,部屋からの眺めがこのような感じであるということである。
宴会部屋 始まり
 さて,宴会の部屋が前回と同じ「春夏・秋冬庵」というところであった。畳敷きではなく,板の間。ちょっとしゃれた部屋である。
 入ってすぐに誰も座っていない状態を撮影してみた。(左)
 ということで,今回の宴会料理を紹介しよう。しっかりとお品書きがあったので,それを書き写しつつ,料理の紹介である。(文中★付きがお品書きに書かれてあったその表記である。)右が始まりの状態の写真。
★先付け 蓬豆腐 土筆 ラディッシュ 山葵 割り醤油  ★食前酒 にごり酒
 ということで,今回の乾杯にはにごり酒。お膳の真ん中に小さな杯が置いてある。

 ★先付け 蓬豆腐 土筆 ラディッシュ 山葵 割り醤油

 このまん丸いのは何かと思ったら,蓬豆腐だった。
 春だねえ。土筆がついてた。
★前菜 長芋素麺ほや海鼠腸掛け 玉あられ  ★前菜 長芋素麺ほや海鼠腸掛け 玉あられ
   海老湯葉まき いくら
   菜の花 サーモン奉書巻き
   烏賊黄金焼き

 今回土曜日であったが,仕事があり,チェックインできたのは4時半近い。着くとすぐに風呂に入る。泊まった部屋からはちょっと外を歩いて風呂にたどり着く。前回と違うと思ったのは男湯が右側だったこと。前は左側だった。つまり滝に近い方が男湯だったが,今回違っているのだった。
★造り 鯛 鰤 甘海老 三色菱形 あしらえ一式  ★造り 鯛 鰤 甘海老 三色菱形 あしらえ一式

 三色菱形ってのは上に載せられている菱形のもの。いったい何だったのかはわからずにそのまま食べた。緑色と,白色と,橙色。キャベツと大根と人参?お造りの場合,お皿に載っているものは,基本何でも食べられるので,とにかく醤油につけていただいた。
★小鍋 白魚鍋 若布 金沢芹 玉子 粉山椒  ★小鍋 白魚鍋 若布 金沢芹 玉子 粉山椒

 手前の器に生玉子が入っていた。これを仲居さんが溶いてくれて,器の中に入れ,パチンと火が付けられる。
 できたと思われる頃に再び仲居さんがやって来て,その時点で火を消してくれる。火を通しすぎると玉子が固まって美味しくないので,当然の配慮というべきか。
 白魚鍋であるが,なかなか美味い。
★焼き物 和風グラタン  ★焼き物 和風グラタン
   桜鱒,海老,浅利,百合根,銀杏,グリーンピース,青海苔

 ここの料理は凝っているねえ。毎回美味しくて,いろいろな種類の工夫を凝らした料理が出てくる。
★蓋物 能登牛ビーフシチュー 里芋 人参 加賀車麩 ★蓋物 能登牛ビーフシチュー 里芋 人参 加賀車麩  ★蓋物 能登牛ビーフシチュー 里芋 人参 加賀車麩

 「蓋物」という名で料理が出てくるお品書きには初めて出会った。確かにふたをしてあるのだが,この手のふたというのはよくごはんもので見かける。炊き込みごはんやお茶漬けなどがこんな形の器で出てくる。
 今回はふたを開けるとビーフシチューであった。
★台物 ずわい蟹 胡瓜  ★台物 ずわい蟹 胡瓜

 ずわい蟹は北陸人にとっては珍しくはない。蟹に取りかかると,手が汚れて,一気にやらないと次に進めない。なので,一気に身を取り出すのだった。
★止肴 百合根手鞠饅頭 三色糸掛け 生姜餡  ★止肴 百合根手鞠饅頭 三色糸掛け 生姜餡

 いよいよ料理も止め椀に入る。しかし凝った料理だねえ。手鞠のようにきれいな色使いで作ってある料理である。
 そうそう,途中からはビールだけではなく,冷酒も飲んでみたのだった。普段飲まない北陸の銘柄ということで,「常きげん」を飲んでみる。それとあともう1種類。はて何だったのやら。
御飯 汁 香の物  ★御飯(金沢山間地米こしひかり滝の精)
  香の物
  汁(能登麹味噌汁と金沢大野合わせ味噌)能登島産花まつも 豆腐 葱

 いよいよご飯の時間である。しかし,ご飯も美味しい。「こしひかり滝の精」とはそんな銘柄なのか?
 「花まつも」とは能登島の名産で,アカモク(ギバサ、ギバ、ホソメモ、ナガモク)とも呼ばれ,褐藻植物のヒバマタ目ホンダワラ科に属する海草らしい。
 知らなかったねえ。いや,今回調べても,次回またどこかで食べた時に「花まつも」って何だろう,初めて食べるなあ,なんて思うことだろう。
 だが,何にしても,ここの料理の凝り具合がわかろうというものだ。
★果物 料理長おすすめデザート  ★果物 料理長おすすめデザート

 ということで,最後のデザートである。果物いろいろ。
 いやはや,本日の料理も美味しかった。すべて食べ尽くし,たっぷり呑み,よく語り,いい会であった。
朝の豪華朝食  こちら翌朝の豪華朝食。
 いやはやのどが渇くのなんのって。味噌汁が美味いし,番茶も美味い。もちろんご飯も美味くて,しっかりと食べたのだった。
 このあと朝風呂に浸かり,のんびりして帰ったのだった。
−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2015年12月  今回の探検目的:宴会
今回のお品書き:宴会料理いろいろ  今回の所要経費:1泊2食付き ?????円
探検隊の報告:
お茶とお茶菓子  忘年会である。そして久しぶりの「滝亭」である。
 本日は職場の忘年会。日帰りも可能なようにと金沢市内が会場である。そのせいか,参加者は去年よりも多い。
 仕事を終えてできるだけ早く駆けつけようと思ったが,やはりなかなか早く着けない。とにかく風呂へは入りたいと出されたお茶も飲まず,お茶菓子は甘いので食べず,風呂へと向かう。
 ちなみに,着くとまずは浴衣の大きさの確認があるのが金沢では当然と言えば当然のこと。
始まりの状態  では以下にこの日の料理を紹介しよう。
 左は始まりの状態である。会場は前にも使ったことのある板の間の会場「春夏・秋冬庵」。
 以下ついていたお品書きを書き写しておく。★以下が書いてあったものそのままである。ちなみにその中の()はこちらが勝手につけた読み仮名である。違ってるかもしれないが。
食酒  乾杯は小さなグラスに入っていたお酒である(右)。これは「柚子酒」だったのだろうか。『食酒』とお品書きにはある。「食前酒」ではなく「食酒」という表記であった。
 そうそう,ここはいつの間にか「犀川峡温泉」ではなくて「犀川温泉」になっていた。最初の報告の2007年には確かに「犀川峡温泉」と名乗っていたと思うのだが,いつの間にか「犀川温泉」である。「峡」がつくほど峡谷でもなく,山奥でもないので「犀川温泉」でも全く違和感はないのだが,以前はわざと「峡」をつけて,ひなびた感じを出していたのだろうか。
箸割 ★箸割
 雲丹豆腐
  蒸雲丹 山葵 岩海苔
  旨出しジュレ
 「箸割」という言い方も初めて聞いた。いや,聞いたことがあったのかもしれないが,今回「ほほう,確かに一番最初にまずは食べる「つき出し」のようなものだから「箸割」と言うのか。」と思ったのだった。とは言えこれを一番最初に口にしたのではなく,次の「前菜」だったのだが……
前菜 ★前菜
 サーモン砧巻き(きぬたまき)
 柿玉子(かきたまご)
 苣塔(ちしゃとう)
 蕪ずし 床節旨煮(とこぶしうまに)
 「砧」も全く読めない。言われて初めて,そういえば耳には「砧骨」って骨があったなあなどと思い出した。
 「苣塔」とはレタスの一種である苣(ちしゃ)の軸の部分のことらしい。日本では余り馴染みがないが,中国料理などでよく用いられるらしい。
 「かぶらずし」も金沢の郷土料理だなあ。鰤をはさむのが高級品。庶民はよく鰊で作ります。
汁 ★汁
 清汁仕立て
  牡蠣眞丈 壬生菜
   千枚大根 椎茸 柚子

 「壬生菜」は読めたね。
 今回のお泊まりは離れである。ここには各個室に露天風呂がついている。
お造り お造り ★向付
 白身魚の重ね造り
  四種盛り合わせ
   妻一式

 お造りだが「向付」との表記。素敵な器に入っている。
 途中から日本酒に変更。美味しい料理をしっかりといただくために,ビールではお腹がふくれるので日本酒である。どんな銘柄を飲んだのかはすでに忘れている。
温物 ★温物
 蕪蒸し
  鱈 白子
   蕎麦の実 餡掛け

 上の粒々って何なのだろうかと思いつついただいていたのだが,これが「蕎麦の実」だったらしい。このあたりでゆっくりとお品書きを眺めることもなく,ひたすら飲んで食べてしゃべっていたので,後でお品書きを見て気がついたのだった。
台物 ★台物
 鰤と白身魚しゃぶしゃぶ
 しゃぶ野菜 ちり酢

 鰤と白身魚というのだが,この白身魚がノドグロだった。で,このノドグロのしゃぶしゃぶが実に美味しかった。鰤よりも美味しかった。
 ちなみにノドグロが2切れと鰤が3切れである。
焼物 ★焼物変
 和牛ロースト
  そえ野菜
  加賀野菜・五郎島金時ソース

 「焼物変」とある。
 それにしてもここの料理は工夫してあるなあ。
酢の物 ★酢物
 ずわい蟹
  加賀野菜・金時草
   胡瓜 蟹酢

 ずわい蟹も冬の味覚だねえ。
 蟹食べる一瞬の静寂。
御飯 ★汁
 城端田舎味噌仕立て
  荒汁
 香物
  三種盛り
 食事
  白御飯
  金沢山間地米こしひかり滝の精
 ということで,いつもは食べない夜のごはんも,温泉ではいただいてしまう。
水菓子 ★水菓子
 料理長おまかせデザート

 ということでこれは何だったのやら。
 いやはや美味しい料理と美味しいお酒で身も心も満たされる。
 後は部屋での二次会である。最初は調子よく飲んでいたが,途中でマッサージチェアに座り,電源を入れたら気持ちよくなってそのまま眠ってしまう。目が覚めたのが夜中の2時。しかしまだ語らっている面々がいる。彼らに挨拶をして自分の布団に潜り込み,爆睡である。
朝ごはん  こちら翌朝の毎度おなじみ「豪華朝ごはん」。
 しっかりとごはんはお代わりをする。
 その後再び今度は部屋の露天風呂に入り,後は離れのお客専用のラウンジでのんびりとコーヒーを飲み,紅茶を飲み,パソコンで遊んでから帰ったのだった。
 いい忘年会だったねえ。
−−−お箸の仕切り線−−−
探検隊おまけの報告:
 くわしくはウェブサイトへどうぞ:滝亭のウェブサイト

−−−お箸の仕切り線2 箸袋つき−−−
満腹探検隊のトップページ 検索のページ
探検したお店の一覧表のページ→お食事大特集 宴会大特集

−−−お箸の仕切り線2 箸袋つき−−−
Prince Kochan's Productionのトップページ  サイトマップ  更新情報