
		 分類:和食
		分類:和食
		 所在地:金沢市八日市出町514
		
		所在地:金沢市八日市出町514
	
		
		
		 探検時期:2023年5月
		探検時期:2023年5月
		 今回の探検目的:昼食
		今回の探検目的:昼食
		 今回のお品書き:ひるげ姫ご膳(姫かつ丼+姫おろしそば)
		今回のお品書き:ひるげ姫ご膳(姫かつ丼+姫おろしそば)
		 今回の所要経費:1100円
		今回の所要経費:1100円
		 探検隊の報告:
		探検隊の報告:
		
		 なかなかいい店を見つけた。
		 毎度おなじみ地図を見て,行ったことのない店に行ってみるというまさしく「満腹探検隊」。今日やってきたのは大通りではないが,かと言って裏通りでもない,倉庫精練の筋向かいにあるここ「野路」である。
		 店に入るとまずは今日のランチらしい「ひるげご膳 なごみ」のメインの料理が書いてあり「今日はコロッケ」とある。それをちらと眺めて店に入ると,「お好きな席へどうぞ」と言われて,2人掛けテーブル席のソファ側に一人座る。
		 まずは温かい蕎麦茶がやって来た。昨日は真夏日だった金沢も,今日は雨でいきなり涼しくなり,温かいお茶が美味しい。
		 で,4枚あるお品書きを眺めて,「コロッケ」はやめにして,やはりここは好物の「おろしそば」にしようと見ると,「姫ご膳」という平日限定のお得なセットがある。そこで一つは「姫おろしそば」もう一つに「姫かつ丼」を選ぶ。
		 「かつ丼」は大衆食堂の定番と「満腹探検隊」が定義するお品書き。揚げたて豚カツはなかなか自宅では食べられないので,大衆食堂に来るとよく選ぶのであった。
		 さて,待つことしばしご所望の「姫ご膳」がやって来る。
		 さて,待つことしばしご所望の「姫ご膳」がやって来る。
		 まずはホカホカの「かつ丼」からいただくが,大衆食堂らしい甘めの味付けに,揚げたてのカツが美味しい。
		 しばらく「かつ丼」を食べてから「おろしそば」にいくが,これが出汁がかなり濃いめの味付けだった。いつもならこの出汁は飲み干すのだが,こりゃ蕎麦を食べるためだけだなと,蕎麦を味わうことにする。
		 すべて食べ終わってしばらくするとおねえさんが「蕎麦湯をお持ちしましょうか」と言うので,所望する。
		 蕎麦茶を2杯飲んだあとに,さらに蕎麦湯だが,おろしそばの出汁はこの蕎麦湯に入れるとちょうどいい感じで,いい出汁の味で美味しかった。
		 「おろしそば」の出汁がちょっと濃いめなのを除けば,実にいい店だった。ほかのお品書きも食べてみたいと思わせる店なのだった。
		 そうそう,この箸袋が面白い。回文が書いてある。9つあったが,2つ紹介しよう。
		「いい女モテてモテても難を言い」
		「酢豚つくりモリモリくったブス」
		
		
		
	
		
		
		 探検時期:2023年6月
		探検時期:2023年6月
		 今回の探検目的:昼食
		今回の探検目的:昼食
		 今回のお品書き:ひるげ姫ご膳(姫天福来丼+姫ざるそば)
		今回のお品書き:ひるげ姫ご膳(姫天福来丼+姫ざるそば)
		 今回の所要経費:1100円
		今回の所要経費:1100円
		 探検隊の報告:
		探検隊の報告:
		
		 今日は「天丼」と「ざるそば」の組合せにしてみた。
		 「天丼」は「天福来丼」と表記され,つまりはこれで「てんぷら丼」と読むらしい。上に載る天ぷらは海老,茄子,かぼちゃ,大葉。特に海老は大ぶり。ちょっと濃いめで甘めの天つゆがかかる。
		 「天丼」は「天福来丼」と表記され,つまりはこれで「てんぷら丼」と読むらしい。上に載る天ぷらは海老,茄子,かぼちゃ,大葉。特に海老は大ぶり。ちょっと濃いめで甘めの天つゆがかかる。
		 ざるそばの出汁は結構濃いめ。なので,半分ほどつけて,まずは蕎麦の味わいを味わってから,いただく。
		 最後に蕎麦湯をもらい,出汁に全部入れたが,あの濃いめの味が,甘めのいい味わいになり,すべて飲み干す。
		
	
		
		
		 探検隊おまけの報告:
		探検隊おまけの報告:
		
		 
		
		営業時間:11:00〜14:30(ラストオーダー14:00)
		 定休日:日曜,月曜
		定休日:日曜,月曜
		
		 駐車場:店の前に3台,向かいに6台
		駐車場:店の前に3台,向かいに6台
		 このとき(2023年6月)のお品書きいろいろ:
		このとき(2023年6月)のお品書きいろいろ:
		 
		 
		
		 
		