分類:中華(ラーメン)
所在地:金沢市上荒屋1−372(国道8号線御経塚交差点から西に600mってところ)
探検時期:2019年11月
今回の探検目的:昼食
今回のお品書き:ラーメン(味噌味)
今回の所要経費:590円
探検隊の報告:
なかなかこってりした味の美味しいラーメンだった。
土曜勤務のお昼である。用事を済ませてから帰宅するので,その前の腹ごしらえにと,ここ「げたや」へ初めてやって来た。
店に入ってすぐの券売機で食券を買うが,満腹探検隊お決まりの一番左上である。それが「ラーメン」。味は三択で,「醤油」,「塩」,「味噌」が選べる。今回はちょっとこってりした感じを求めて「味噌」を選択することにした。
さて,土曜日のお昼とあってか,店は混んでいる。しかし,1人なので,カウンター席の1つだけ空いている席に座れる。自分が座ると全席埋まる。
見渡すと,自分は10番目くらいである。ヒマなので,左側を見ると,入り口そばにはラーメンの写真がいろいろと出ている。ここはなかなかに面白いラーメンがある。面白いというのは,通常のラーメンにいろいろなものが載っているのである。五目ラーメン風であったり,肉豆腐,豚キムチ,ニラ玉などと,まるで中華料理のご飯を麺に代えたようなお品書きがいろいろあるのであった。
さて,まだ待たなければならないかと週刊誌を持ってきたが,じっくり読む暇もなくラーメンがやって来る。自分より先の人たちを5人ほどはすっ飛ばして自分の分がやって来るが,それは簡単にできるお品書きだったせいなのか,それともセットものではなく単品だったせいか。
スープを一口すするが,期待した通りのちょっとこってりした味噌味であった。
やや固めの細麺に合い,いい味のスープである。
刻みネギというのは本当にラーメンのスープに合うものであると,味わいながらラーメンをいただく。
いやはや,次回来たときにはいったい何がいいのだろうと迷うラーメン屋であった。
探検時期:2020年6月
今回の探検目的:昼食
今回のお品書き:石焼きカレーラーメン
今回の所要経費:850円
探検隊の報告:
いい味のカレーラーメンだったね。
今日の選択は券売機に「おすすめ」と貼ってあった「石焼きカレーラーメン」である。
自分が入ったあとにはまとめて10人ほどが来店したが,自分が着いたときには料理を待っている人は誰もいない。つまりはグッドタイミングで入店し,待つ時間少々でご所望の「石焼きカレーラーメン」がやって来た。
そしてこいつが「石焼き」の名の通り,石焼き鍋に入れられて出てくる。もう湯気はもうもう,あぶくはぶくぶく,煮えたぎる地獄の釜である。この感じ,しばらく前に行った「
札幌海老麺舎
」の「濃厚海老つけ麺」でもあったが,それはつけ汁だけ。今回はラーメン全体が地獄の釜に入れられている。
そのまま取り出して食べるには熱すぎるので,小さなお椀がついてきている。それに取り出しては食べるが,麺はこの煮えたぎりようであっても,結構固めで美味しい。
そしてなんと言ってもこのカレースープが結構濃いめのいい味である。このままもうちょっと粘り気があれば,そのままカレーライスに使えそうである。いや,このままでも十分スープカレーに通用する。
最後にスープが結構残ってそれもいただいたが,お腹がいっぱいになってきた。このスープをお持ち帰りして,あとでカレーライスにしたい。そんな気分の美味しいカレーラーメンだった。
探検時期:2021年5月
今回の探検目的:昼食
今回のお品書き:みそラーメン
今回の所要経費:750円
探検隊の報告:
以前に食べたのは「ラーメン」の中の「味噌味」の「味噌ラーメン」。今日は「みそラーメン」という名の「味噌ラーメン」であった。
しかし,この「みそラーメン」実にいい味だった。こってりだが,旨みと甘みも感じられ,さらに唐辛子のピリ辛感もある。実に好きな味である。濃い味である。
単なる「ラーメン」の中の「味噌味」の「味噌ラーメン」との違いは,上に載る野菜炒め。豚肉と野菜が炒められたいい味の野菜炒めがこれまた美味しい。
麺はほどよい味わい。味噌スープに絡んで美味しい。
そうそう,何でこの「みそラーメン」を選んだかと言えば,店の入り口の看板の一番上に「みそラーメン」と書いてあったからである。まるで今日のおすすめであるかのように。単なる「ラーメン」の中の「味噌味」の「味噌ラーメン」とは違うものがあるのかと,注文するに至った。
なんて単純な選択。だが正解の選択。
探検隊おまけの報告:
今回は特にありません。