 「方言ネタあれこれ」
		「方言ネタあれこれ」
		
		
		★ とろろゆびさんより 第6便 ★
		
		こんにちは。
		
		わたくしうっかりHPのURLを紛失してしまい,泣きながら検索しておりました。
		
		今,読んでみまっし!の「しまいか」のところを読んでて,あーそういえば,と。
		わたしが今いるのは滋賀県なんですが,ここでは,ノートの残りがなくなっちゃったよーなんてとき「ノートもうすぐしまえる」と言うようです。
		ガソリンスタンドに灯油の配達をお願いするときも「あのーもしもし,灯油がもうしまえるんで,配達してもらえる?」って感じです。
		みょーな語感で,なんかすわりの悪いイスに座ったような気がします。
		ちなみに,「開ける」は「あける」ではなくて「ひらける」。
		授業中,「はーい,では教科書の何ページを開けて下さい」なんてときも,実際には「はーい,ではきょうかしょのなんぺーじをひらけてください」と言っています。
		へん。
		でもこちらでは当たり前で,私が変だって言うんです。
		へんだよねえ。
		人に同意を求めるな。
	
		
	
		
		★ とろろゆびさんより 第7便 ★
		
		お久しぶりです,こんにちは。
		このあいだは,「だら」の件ですんごい笑わしていただきありがとうございました。
		(あのメールは,笑って頂けるんでしたらなんぼでも使ってください)
		
		わたくし,先日「まくりこける」とのたまった友人ときょう話をしていて,
		「スーパーでビニール袋たくさんがめてくる人いるよねー」
		と何気なく言ったところ,
		「そ…それは,それは金沢弁だ!!」
		と爆笑されました。
		その場にいた関西人のひとびとは,
		「がめる,とはなんだ。ガメラではないのか。いや,いまこの話題(おばはんはただのものが好き,という話をしていた)にガメラがでてくるわけがない。がめるというのは動詞なのか。どういう意味の方言なのだ」
		と機関銃のように質問されました。
		「これは富山県民でも使うので金沢弁ではない。しいていうなら北陸弁だ」
		「ではがめるとはなんだ」
		「がめるというのはかすめとるということだ」
		「かすめとる…かっぱらいか」
		「それは犯罪だ。どちらかというと,ただのものを無断でいただいてくるという意味合いだ」
		「それはこちらでいうところの『ぱちる』だ」
		ぱちる!!
		実はわたくし,富山にいた頃「これ,ぱちってきましたー」と言ってポケットティッシュを出したところ「なんじゃその『ぱちってきた』という言葉は!おまえは,ヤンキーか!?」と同僚に驚き呆れられた過去があるのです。
		おお!地域によってこんなにも違うことばの響きよ!
		大変びっくりしましたので,メールしました。
		「まくりこける」さん(すでに愛称になっている)とは,北陸つながりで方言についてボケつっこみをする間柄なのでたまにこういう発見があります。
		お互い「金沢弁はみょーにおもしろい」「富山弁はケンカ腰トークだ」「福井弁もすごいらしい」と北陸3県をまたにかけて討論しております。
		たのしいです。
		また,こういうネタに展開しましたら,メールします。
		
		追伸
		金沢でご飯を食べたとき,隣にいた奥様が「はよしまっし!待っとられるがね!」とおっしゃって,ああここは金沢だ!!という実感がわいた私です。
		
		とろろゆび
	
		
	
		
		 前のおたよりを読む 
		次のおたよりを読む 
		おたより一覧表にもどる
		前のおたよりを読む 
		次のおたよりを読む 
		おたより一覧表にもどる
		 
		 金沢弁一覧表  
		読んでみまっし金沢弁のメニューページにもどる
		金沢弁一覧表  
		読んでみまっし金沢弁のメニューページにもどる
	
 管理人あておたよりをお待ちしています
		管理人あておたよりをお待ちしています