読んでみまっし金沢弁
読んでみまっし金沢弁

ようこそ,金沢弁あれこれ紹介コーナーへ。
金沢の方言,金沢弁をあれこれ紹介します。
でも,金沢弁といっても数多くあります。
その中から私の経験をもとにしていくつかを紹介しましょう。

田舎の雰囲気の仕切り線

ちょこっと一言金沢弁 ちょこっと一言 金沢弁

ちょこっと一言ずつ代表的な金沢弁を紹介しています。 ちょこっと一言金沢弁へどうぞ。
ただいま収録中のことばは次のとおりです。

  だら
  ゲベ
  どぶす
  ごぼる
  おいね
  なんなん?
  いんぎらぁと
  おんぼらぁと
  ~まっし
  ~が?,~け?
  ~じ
  かたがる
  ~しまいか
  
  

ちょっこし読んでま金沢弁 ちょっこし読んでま 金沢弁

独立したページでちょっこし金沢弁についての短文を載せてます。

「もみじこ」ってなあに?
「ねじ」の2乗,「ねが」の3乗,「しま」の4乗
とがった鉛筆の先は「ケンケン」
バッグについてくる便利な「ダラ」ってなにもの?
「金沢なまり」と「加賀ばやし」
横浜から金沢に嫁に来たさっちゃんの話
島根から来た友人O氏の話
校下ってのも金沢弁
加賀言葉と「娘娘万頭」
いなり,きつね,たぬき(うどんとそばの話)

金沢弁一覧表 金沢弁一覧表

この「読んでみまっし金沢弁」に登場する言葉をはじめとして,金沢弁の共通語対訳表(?)を独立したページで 一覧表にしています。
関連したページにもジャンプできます。

おまけの金沢弁一覧表 おまけの金沢弁一覧表

昭和初期の「稿本 金沢市史」掲載の金沢弁一覧表
こんな言葉もあったのかと思う,80年ほども前の一覧表です。
「あいさつ言葉」特集   「人を呼ぶときの言葉」特集
1986年に金沢市の商工観光課(当時)が編集発行した冊子の中から抜き出してみました。

おたより大特集 「読んでみまっし金沢弁」によせられたおたより大特集

このページによせられた,金沢弁に関するいろいろなおたよりを載せています。

田舎の雰囲気の仕切り線