満腹探検隊
満腹探検隊の探検先:YABU丹(やぶたん)

分類:和食(蕎麦)
所在地:金沢市若松町セ104番地1(シェア金沢内)

−−−お箸の仕切り線−−−
 2018年〜2023年の報告
 このページは2024年〜の報告です

−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2024年4月 今回の探検目的:ちょい呑み
今回のお品書き:ちょい飲みセット
今回の所要経費:500円
探検隊の報告:
 4月,仕事が始まった。しかし,本日月曜は休暇の日。床屋へ行ったり,用事を済ませたりして,2024年初の「秋吉」に行くかと,連れあいと共に歩き出す。まずは温泉に浸かりにここ「シェア金沢」に来たのだった。
 風呂上がりに毎度おなじみ「ちょい飲みセット」で喉を潤す。
ちょい飲みセット  いつもの「日本海倶楽部」のクラフトビールは,工場が能登にあり,元日の能登半島地震の影響で,「ピルスナー」も「バイツェン」もないらしい。「替わって『奥能登伝説』です」と言われて,それをいただく。このビールも結構濃いめの味わいで美味しかった。
 そして本日の「ちょい飲みセット」のアテは「松前漬け」。これがまた濃いめの味で,ビールが呑めるったら。1杯では足りないくらいである。
 そうやって,呑んでいたら,雨が降ってきた。天気予報はこんな時間からでなかったようで,傘も持たずに家を出た。
 なので,これはまずいと「秋吉」に行くことはやめにして,タオルをかぶって家に帰った。
 2024年初の「秋吉」はいつになるのやら?

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2024年5月 今回の探検目的:宴会
今回のお品書き:おつまみ3品と飲み物適当
今回の所要経費:6人で30000円強だったか
探検隊の報告:
ビール  今日は某行事の自主的な打ち上げ会。
 いつもの幹事の声かけで6人が集まった。
 まずはビールを頼んだが,能登半島地震の影響で,前からの「日本海倶楽部」のビールはなく,今日は瓶ビール。それも「NOTO NOT ALONE」とかいうやつ。
 これを飲みつつ,今日のふり返りをしつつ呑む。
蛍烏賊沖漬け・お造り・サーモンのカルパッチョ・  事前にお酒のアテを頼んであったようで,左は「とろろの上に蛍烏賊の沖漬けの載ったやつ」。
 この蛍烏賊の沖漬け結構濃いめの味だった。なのでビールが進む。
 いや,今日の行事に疲れて,ビールが進む。
 後は「お造り」
 それときれいに作ってある「サーモンのカルパッチョ」
 最後に支払いは適当に割ったけど,結局は幹事に負担が行く。
 こりゃいつもおごってもらうので悪いかなと思いつつも,ま,いっか,と適当な自分。
 いつかは恩返しするからね。

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2024年12月 今回の探検目的:風呂上がりのちょい呑み
今回のお品書き:ピルスナー×4+上シロ焼き+やぶ天(タコ)
今回の所要経費:400円×4+600円+350円→2550円
探検隊の報告:
ピルスナー  「シェア金沢」のクリスマスパーティーに招待されてやって来た。
 2000円の食券の綴りを買い求め,連れあいと2人いろいろと食べて呑む。
 最初に乾杯ビールがサービスされていたので,それもありがたく頂戴する。
 2000円分を使い切ったあとは,追加で購入せず,温泉に入りに行く。
上シロ焼き  去年のクリスマスパーティーは雪だったが,今年は雨模様。そんな中でも露天風呂は気持ちいい。
 さて,風呂上がりにここで仕上げをしようとここ「やぶ丹」にやって来た。
 ようやく「日本海倶楽部」のビールも復活したようで,ピルスナーを選ぶ。
 まずはビールのアテにはここのおすすめ「上シロ」である。コリコリした食感と,いい味付けでビールが進む。
 そしてもう一つ選んだのがさつま揚げの「やぶ天」。お風呂に張り紙があり,これもお手頃でいいかと注文する。
やぶ天(タコ) やぶ天(タコ)  2種類あり「生姜天」と「タコ天」だったが,これはやはり「タコ天」でしょうと「タコ天」を注文した。
 で,最初にやって来たのがこちら。一口かじってみたのだが連れあいが「これって『タコ天』?タコ入ってる?」と言う。
やぶ天(タコ)  そう言われればタコがないような気もするし,とにかくこれには生姜がたっぷり入っているので,まるで「生姜天」のようにも見える。連れあいがいよいよおねえさんに「これってほんとに『タコ天』?」と聞くと,「そうですが」との答え。それでも食い下がり,「タコが見えない気がするけど」と言うと,「揚げ直しましょう」と言われて,再度出てきたのだった。
 まあこれは黒い色のタコが少々見える。確かにタコが入っている。
 おねえさん,すみませんねえ。1枚目の「タコ天」とやらもかなりかじってみたんですけど,新しいの揚げてくれて。
 また来ますからね。

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2025年1月 今回の探検目的:宴会
今回のお品書き:飲み放題つきお手軽コース(というのだかは知らないが……)
今回の所要経費:4000円
探検隊の報告:
 4000円で満足の宴会だった。
 今夜は町内会の新年会である。だが集まった人数は想定よりもかなり少ない。自分はとにかくあまり顔を合わせない人たちとのコミュニケーションならぬノミュニケーションを取ろうと参加したのだが,参加者は少なかった。
 さて,こちらは最初に出てきたお造り。サーモン,マグロ,鰤。
お造り  ここには温泉もあり、自分は早めにここについて,まずは温泉にのんびり浸かった。
 なのでビールの美味いことったら。能登半島地震で一時途切れていた「日本海倶楽部」の「ピルスナー」と「バイツェン」も復活していて,自分は「ピルスナー」の選択である。
 しかし,一体なぜに参加者がこんなに少なかったのかとあーだこーだの話になる。
 今回は補助なしの実費4000円だったが,主婦(?)からは4000円は壁が高いとの意見が出る。やはり参加してみようかなと思うのは3000円,いや2000円くらいではないかとの意見。
サラダ  こちら続いてのグリーンサラダ。それにしても大きな器で,たっぷりの生ハム。これって居酒屋なんかじゃ4人で取り分けたりするくらいの量。
 だが,参加しようと思う人は4000円でも参加するだろうとの意見もある。自分なんかはそうだが,とにかく,家から近いし,歩いてきたらすぐだし,温泉もある。
 確かに一家から2人参加したら合計8000円だから,「ちょっと高いかなあ,たかが町内の新年会に」と思うだろうから,やはり町会から補助をして,1人2000円くらいだろうか。そんなにも町会から補助をするなんてと思う人は積極的に参加すればいいだけのことだ。
角煮  こちら豚の角煮。甘辛い味付けで酒が進む。最初にピルスナー2杯飲んだあとは冷酒に変更。
 1時間半の飲み放題の値段が1500円だったから,ピルスナー3杯で元が取れる。自分としてはピルスナー2杯のあとに冷酒を飲んで,そのあと寒い日だったので焼酎の蕎麦湯割り2杯に蕎麦湯が切れてお湯割り1杯飲んだから,これだけでも3000円近い分。なんてお得な宴会なんだろうと酒呑みの自分は思うのだが,酒呑みじゃなかったらこんなこと思わないか。
ローストビーフ  こちらローストビーフ。
 ここの料理は美味しいのである。蕎麦が基本だが,こうやって宴会コースを頼むと,通常のお品書きにはないものが出てくる。
 量もしっかりあって,4000円でこれだけ食べて,飲み放題だったらとても素敵な宴会なのだが,やはり呑む気のない人にとっては高いとしか思わないのか。
 いや,町会から補助があり,会費2000円だったら,これだけの料理で大満足の宴会だろう。
 それとこれまでの新年会は町内の会館を使ってやっていて,オードブルやお弁当などを取ったり,ビールを取り寄せたりしていたが,その後始末が大変で,役員に負担をかけまいと飲食店にしたのであるが,役員のみなさんにとってはありがたいことだと思う。
舞茸蕎麦  上げ膳据え膳なのだから,少々お値段が高くてもやむを得まいと思うのだが。
 こちら締めの舞茸蕎麦。これだけ食べて,呑んで4000円なら安いと思うのは呑兵衛だからか。
 それにしても,せめて役員,班長くらいは半分以上出てきてほしい。ということは会費をやはり安くして,役員,班長の慰労会も兼ねればいいということになろうか。  ということで課題は2つ。1つは「参加しようという意欲や意識」もう1つは「会費の設定」。前者が高く,後者が低ければもっともっと参加者は増えるということだろうか。

このページの先頭

−−−ビールの仕切り線−−−
探検隊おまけの報告: 今回は特にありません。

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
 2018年〜2023年の報告
 このページは2024年〜の報告です

−−−お箸の仕切り線2 箸袋つき−−−
満腹探検隊のトップページ 検索のページ
探検したお店の一覧表のページ→お食事大特集 宴会大特集

−−−お箸の仕切り線2 箸袋つき−−−
Prince Kochan's Productionのトップページ  サイトマップ  更新情報