分類:和食・洋食・中華
所在地:あちこちにあります。探検場所は以下の報告を参照してください。
所在地:愛知県みよし市三好町三好字弁財天【西加茂三好店】
探検時期:2014年10月
今回の探検目的:昼食
今回のお品書き:7人で来ていろいろ注文して食べる
今回の所要経費:以下の報告参照
探検隊の報告:
愛知でのお昼ご飯である。久しぶりにこの「ガスト」という店にやって来た。土曜日である。午前中は行事があり,それが終わっての小さな子どもたち3人を引き連れて,総勢7人である。まずは「あいそ家」に行こうとしたが,駐車場がいっぱい。では,ラーメンでもいいかと「来来亭」に行ってみたら,行列が店の外にはみ出している。これもやめて,いよいよ何かないかと走っているうちに見つけたのがここだった。まあ,満腹探検隊としても,ファミリーレストランの報告までしなくてもいいと思うのだが,せっかくなので,書いておこう。ちなみに,ここも結構席が埋まっていたが,5分ほど待って席に着くことができた。
今日は運転手付きなのでビールである。モルツのジョッキが538円。2杯目からは430円である。ということで,行事も終わり,自分はごはんを食べるよりも,ビールである。おつまみになりそうなものと,子どものごはんになりそうなものを適当に選んで注文したのだった。
以下,その写真とお値段である。
左,マルゲリータピザ 538円也
右,マヨコーンピザ 430円也
左,大葉と海老の和風サラダうどん 646円也
右,ナスとモツァレラチーズのトマトソーススパゲッティ 700円也
あと写真なしでポテトフライ山盛り 322円也
モルツジョッキ 538円也 お代わり 430円也
特製本格辛口チゲ+ごはん 646円+140円也
しかし,ウェイトレスのみなさんはとても忙しそうで,しかもお疲れのような顔である。次から次へと料理を運び,注文に対応し,食器を下げる。お客に料理を出すときは笑顔だが,運ぶときには疲れが顔ににじんでいるように見える無表情な顔である。一日に何歩くらい歩くのだろうか。世の中楽な仕事というのもないものである。
ということで,こちらはピザを数切れと,ポテトを数本,スパゲッティ,チゲ,うどんをそれぞれ一口ずつ試食して,ジョッキが2杯。これだけビールが飲めたのでよしとしよう。
所在地:愛知県名古屋市千種区東山通5丁目15?1【東山公園店】(東山公園正門近く,地下鉄東山線・東山公園駅出口近く)
探検時期:2018年2月
今回の探検目的:昼食
今回のお品書き:12人で来て12品注文して,あと運転手以外は生ビール。
今回の所要経費:総計11323円
探検隊の報告:
冬休みの1日である。小さな子供たちとともに東山動物園にやって来て,その後のお昼ごはんにやって来た。
大人6人,小さな子供6人で,これだけまとめて座れる席もない。ここは結構広くて,お客の流れも悪くはないのだが,さすがに12人は近くにまとまれる席もない。となりどうしの席もまだ空かず,しばらく待つ。後から来た2人連れや4人連れなどに次々と順番をゆずり,ようやくとなりどうしの席が空いて,12人が座ったのだった。
ということで,小さな子供たちがいて,とても慌ただしく,料理の撮影もするゆとりもない。まあ,「ガスト」で撮影しなくてもいいようなものであるが,とりあえず,自分がビールのお供に選んだなんだかステーキのお品書き。こいつが1295円。これだけは撮影したので紹介しておこう。この横に小さな鉄板が用意され,固形燃料に火がつけられ,少々あぶってからいただく。ソースは2種類あり,これは全体で2つ注文したので,2種類1つずつ注文して,その味の違いを味わった。
しかし,公共交通機関での移動は気楽だねえ。しっかりとビールが飲める。
所在地:愛知県名古屋市北区萩野通1丁目6−1【萩野通店】(国道41号線下り線沿い・萩野通1丁目南交差点近く)
探検時期:2020年3月
今回の探検目的:昼食
今回のお品書き:チーズINハンバーグ×3+ライス+台湾まぜそば+1日分の野菜のベジ塩タンメン+生ビール×2
今回の所要経費:659円×3+197円+879円+789円+220円×2→4262円
探検隊の報告:
久しぶりの「ガスト」である。小中学生3人を連れて金沢へと帰る。お昼時ともなり,ラーメン屋にしようかと思ったが,子供たちが「ラーメンは最近食べた。」と言うので,どこにしようかと車を走らせると,目の前にこの「ガスト」があったので,ここでもいいかと入ることとする。
子供たちの選択は3人そろって「チーズINハンバーグ」659円也。ちなみに,メニューには599円(税抜き)となっており,とりあえず1.1をかけて計算すると658.9円だが,1円未満が切り上げられている。いや,四捨五入したと言うべきか。「切り捨て」じゃなかったっけ?と思って調べてみると,10%になって以来,「切り捨て」「四捨五入」「切り上げ」どれにするかは事業者に任せられているらしい。そんなことを「ガスト」の価格で初めて知る。
それにライスを1つもらい,あとはこちらの頼んだ辛くない麺類を分ける。ライス197円也。
ちなみに自分は初志貫徹ラーメンにしようと,今「ガスト」でやっている「麺博」とやらの中のご当地ラーメン,名古屋めしの「台湾まぜそば」879円也。ハンバーグよりもよっぽど高い。それと,連れ合いは「1日分の野菜のベジ塩タンメン」769円也。それに運転しないので生ビール。ハッピーアワーで中ジョッキが220円と実にお安い価格。
「台湾まぜそば」にはついてきたニンニクを投入し,ラー油をかけ,かき混ぜていただく。ちょっと麺が心細い。味は悪くないが,ファミリーレストランのラーメンなのでこんなものかといただく。上に載るそぼろはなかなかに美味しい。
「タンメン」のスープはそこそこの味。ちょっと麺が伸び気味だから,これもまたファミリーレストランのラーメン。
それにしても,そこにいた保育園児らしき男児に驚く。長髪で髪を白く染めている。
思わず,
「なんじゃ!このガキは!」
と思ったが,これはこの子に失礼だ。
言うべきは
「なんじゃ!このガキの母親は!」
であった。その店にいる母親と同じ髪の染め方である。
むしろこの子に同情すべきだろう。母親のペットと化している。
好きも嫌いも,かっこいいも悪いもなく,母親の趣味で髪を染められている。
大人になっている母親がどんな服を着ようが,髪型をしようが,髪を染めようが,自己責任で自己の嗜好で好き好きだが,まだ何も判断できない保育園児に,こんな格好をさせるのは,単に母親のわがまま,趣味の押しつけ,毛染め剤に潜む小さな子供への危険性を無視した無責任でしかない。今に物心ついた頃には,自分が変だとも思わず,これが個性だと思う人間に育つかもしれない。
このガキは座席を離れ,店内を勝手に歩き回り,予備の椅子の上に乗ったりして遊んでいる。通りかかる料理を運ぶ店員にぶつかりそうになる。
保育園児の我が子の髪の毛を染める前に,しつけをしろよ!と思うが,そこまで考えられる母親なら,この保育園児を自分のペットにしないだろう。
いや,そこら辺のペットの飼い犬の方がよっぽど人に迷惑はかけない。
所在地:金沢市昭和町13−20【金沢駅前店】(六枚町交差点近く)
探検時期:2020年3月
今回の探検目的:朝食
今回のお品書き:目玉焼き&ベーコンソーセージセット(トーストを選択)+スクランブルエッグ&ベーコンソーセージセット(トーストを選択)
今回の所要経費:549円+494円(549円のところクーポン利用)→1043円
探検隊の報告:
いいお天気に誘われて,富山県は氷見へと行くことにした。電車での旅である。
早朝のバスで家を出て,朝ご飯は軽くどこかで食べる。いつもなら駅中の「モーニングセット」なのだが,今回もらったクーポン券があり,では一度行ってみるかと,金沢駅の近くの「ガスト」にやって来た。「ガスト」での朝は初めてである。
ちなみにここは金沢駅から最も近いファミリーレストランである。
で,クーポン券は「スクランブルエッグ&ベーコンソーセージセット」が50円引きということだったので,一つはそれを選択。もう一つはスクランブルエッグを目玉焼きに変えた同じ「ベーコンソーセージセット」とする。
とりあえずおつゆ好きにとってはこのスープお代わりし放題がよい。単純なスープだが,温かいスープが朝の胃袋に心地よい。
トーストちょっと耳が固め。パン自体が温め。こいつはいまいちだったね。ご飯を選択すればよかったかと思った。
フリードリンク実によい。まあ,この手の即席コーヒーだが,とりあえず朝のコーヒーがいただける。この値段で文句を言ってはいけない。
そうそう別にベーコンソーセージセットではなくとも,100円安い単なる「目玉焼き」だけでもよかったかと思ったのだった。何しろベーコンがカリカリすぎる。カリカリベーコンも好きな人にとっては好きなんだろうけどね。
ということで,2人してのモーニングメニューはほぼ1000円。金沢駅を朝早く旅立つ人にとっては,ちょっと歩かなければならないが,あまりのいいお天気にお散歩すると思えば,まあまあでしたね。
所在地:大阪府大阪市淀川区木川東2丁目1−2【西中島店】
探検時期:2025年6月
今回の探検目的&今回のお品書き&今回の所要経費
1日目の夜:宴会の締め
ボトルワイン(赤)+ほうれん草ベーコン+ピザ(マヨコーン)
990円+340円+580円→1910円
2日目の朝:朝食
コッペパン(たまご)+コッペパン(ホットドッグ)
500円+500円→1000円
探検隊の報告:
大阪1泊の旅での夕食と朝食である。
といってもお昼前に大阪に着き大阪城公園でやっていた「大阪グルメEXPO2025」でちょい呑みし,そのあと新世界に行ってお笑いを聞きながら缶ビールを呑んでたこ焼きを食べ,仕上げに新世界の「漁師小屋」で1杯100円のビールを4杯,レモンサワーを1杯,日本酒を2杯呑んでの締めの宴会である。
泊まったホテルは新大阪駅近くというよりもさらにちょっと南の御堂筋線西中島駅近くだったが,ホテル近くに呑めるような店はちょっと離れているし,歩くのも面倒だったので,ホテルの筋向かいのここ「ガスト」を宴会場所と朝食場所に選んだのだった。
なにしろここは24時間営業らしい。
で,まずは1日目の締めの宴会はボトルワインを選ぶ。まるでいつもやる「サイゼリヤ」の宴会である。サイゼリヤほどは安くないが,まあワインでいいかとボトルワインにする。
ワインのアテには連れあいは「ピザ」を選び,自分は「ほうれん草ベーコン」とする。
これまたサイゼリヤでよく選ぶものであるが,値段的には少々高いが,量的には多い。つまりはガストもお手頃宴会に向いているようである。
以上が夜の宴会。
続いては翌日の朝食。ホテルは朝食なしを選んでいるので,ここガストでの朝食。
お手頃値段でいろいろな朝食がある。中でもお手頃な「ワンコイン朝食」である。
選んだのは「コッペパン」の「ホットドッグ」と「たまご」。
スープバー,ドリンクバー付きなのでまずは温かいスープをいただきつつできあがりを待つ。
昨日もよく呑んだし,汗もかいて喉も渇き,このスープは4杯いただいた。
それに野菜ジュースとコーヒーを飲み,たっぷりの水分補給をして大阪関西万博に向かったのだった。
探検隊おまけの報告:今回の大阪への旅は以下のページをどうぞ
高野商店 行きの新幹線での朝ごはんは「焼き鯖寿司」。毎度おなじみ金沢駅の「えきべん処 金澤」にて購入。電車の旅はいいねえ。
大阪グルメEXPO2025 大阪城公園でやっていたお祭り。ま,こんなところでの行事だから,高いね。ビール1杯とちょっとしたアテで終了。
たこ焼き 千寿 大阪城をあとにして,新世界へ。やはり大阪で何か食べるならここか。ここでたこ焼き買って,コンビニでビール買って,近くのお笑い劇場「新世界 ZAZA POCKETS」で持ち込み飲食。通天閣の待ち時間を有意義に過ごす。
漁師小屋 本日のメインの宴会。生ビール1杯100円,かき揚げ1個100円。昼に行った「大阪グルメEXPO2025」に比べたら,何呑んでも,何食べても安く感じる大阪新世界。
ガスト 泊まったホテル(西中島)の筋向かいのガストで締めの宴会と翌日の朝ごはん。24時間営業は素晴らしい。
weihenstephan octoberfest(ヴァイエンステファン オクトーバーフェスト)(大阪関西万博会場内) ドイツビール呑みに入った。500mLのビール1杯が2480円。昨日の新天地のビールなら25杯も呑める値段だ。
森のマルシェ(大阪関西万博会場内) 休憩でビール1杯。日本のビールが1000円でした。「大阪グルメEXPO2025」も高かったけど,万博はそれに輪をかけて高い。
ついでに万博のパビリオンの事前予約はすべて落選し,当日空き予約も一つも空いてなくて予約不可。疲れるだけの万博だった。
博多 ぐるぐる とりかわ 竹乃屋 大阪駅での最後の宴会。名物とりかわ食べて,ハッピーアワーのビール呑んで,焼き鯖串も美味しくいただいた。「大阪関西万博」に比べたら,何呑んでも,何食べても安く感じる食い倒れの町大阪。
探検隊おまけの報告:
くわしくはウェブサイトへどうぞ:「ガスト」のウェブサイト(外部リンク)