満腹探検隊
満腹探検隊の探検先:八幡(やはた)すしべん

分類:和食・洋食・中華
所在地:あちこちにあります。探検場所は以下の報告を参照してください。

−−−お箸の仕切り線−−−
 〜2017年の報告
 2019年の報告
 このページは2022年〜の報告です

−−−お箸の仕切り線−−−
所在地:金沢市赤土町【赤土店】
 (海側環状線・野田専光寺線沿い,赤土町南交差点角)
探検時期:2022年6月 今回の探検目的:昼食
今回のお品書き:白エビかき揚げそば
今回の所要経費:480円
探検隊の報告:
 いい味の出汁だったね。
 久しぶりの「八幡のすしべん」である。今日も今日とて午後からの仕事が立て込む前に,とっとと職場を抜け出し,昼ごはんである。
 ここ「赤土店」にはうどん,蕎麦に載せられるような揚げものがないようである。前来た時もそうだったので,基本「かき揚げ」だの「ちくわ天」だのは置いてないのだろうか。一通り店内を回り,蕎麦に載せられるものが見当たらなかったので,カウンター席に座り,通常のお品書きの中から選択する。もともと蕎麦にしようと思っていたので,「天ぷらそば」も捨てがたかったが,さらに10円増しの「白エビかき揚げそば」を注文した。
白エビかき揚げそば  これって前にも注文したことがあるよな,と思いつつも,揚げものの載ったうどん,蕎麦が好きなのだった。
 最近よく「ゆで太郎」に行くのだが,「ゆで太郎」は冷たい蕎麦が美味い。「ゆで太郎」の温かい蕎麦はどうも頼りない感じがする。それに対してここ「八幡のすしべん」は温かい蕎麦が実にいい感じの茹で具合である。そして,出汁が美味しかった。レンゲがついていたが,最後にはそれを脇に置き,丼を持ってすべて飲み干す。
 ごちそうさまでした。

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
所在地:金沢市入江2−32【入江店】
 (県道25号線(野田専光寺線)沿い,入江3丁目交差点近く)
探検時期:2023年4月&4月 今回の探検目的:朝食&朝食
今回のお品書きと所要経費:
1回目:かけそば+季節のかき揚げ(タケノコ入り野菜かき揚げ)
→330円+123円→453円
2回目:かけそば+野菜かき揚げ
→330円+123円→453円
探検隊の報告:
かけそば+季節のかき揚げ(タケノコ入り野菜かき揚げ)  久しぶりの「すしべん」での朝ごはん。
 軽く「かけそば」で終わろうかと思ったが,揚げ物コーナーを見て回ると美味しそうな天ぷらが並んでいる。単純な「野菜かき揚げ」もあったが,その横にタケノコ入りの「季節のかき揚げ」がある。おおっ,今年初もののタケノコだと思い,ついそれを皿に載せてしまう。
 ということでできあがったのが「かき揚げそば」。出汁が体にしみていく〜〜〜。
かけそば+野菜かき揚げ  今週2回目の「すしべん」。今日は「季節のかき揚げ」がないので単なる「野菜かき揚げ」。そして「かけそば」。
 様変わりしないねえ。
 でも出汁をすべて飲み干し,朝のお茶代わり。
 いや,この行為自体も様変わりしていない。

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
探検時期:2022年10月&12月 今回の探検目的:お弁当
今回のお品書き:「能登の味」2回
今回の所要経費:590円×2
探検隊の報告:
能登の味  まさしく「すしべん」の「おべんとう」。
 そして「いべんと」の「おべんと」。
能登の味  1回目は文化祭のスタッフとして仕事したときに支給されたお弁当。
 文化祭の会場まで届けてもらったのがこれ「能登の味」。
 なにしろこの会社は能登の会社なので,そんな命名なんだろうね。
能登の味  2回目はバスツアーに添乗したときにもらったお弁当。
 バスが「能美根上スマートインターチェンジ」入口の「八幡のすしべん 能美根上スマートインター店」に立ち寄り,ここで積み込み。
能登の味  この「八幡のすしべん 能美根上スマートインター店」の駐車場はかなり広く,大型車も悠々止められる。
 毎度おなじみの「八幡のすしべん」らしく,お惣菜がいろいろと並ぶ。
 お弁当もいいんだけど,煮込みが食べたかったなあ。
 ちなみに「能登の味」の中身は変わらなかったねえ。当たり前か……

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
所在地:金沢市入江2−32【入江店】
 (県道25号線(野田専光寺線)沿い,入江3丁目交差点近く)
探検時期:2025年5月 今回の探検目的:朝食
今回のお品書:あさりうどん
今回の所要経費:730円
探検隊の報告:
 いい出汁出てたね。
あさりうどん  独り身の朝ごはんである。今朝は軽く麺類にしようと,やって来たのは「八幡のすしべん」。いつものようにかき揚げ選んで天ぷらそばにしようかと思ったら,揚げ物ではかき揚げがなかった。なので,カウンター席に座り,何にしようかとお品書きを取ろうとするが,その前にカウターの上に1枚もののお品書きがある。それが「旬」とあった「あさりうどん」「あさりそば」だった。「旬」すなわち「季節限定もの」とくればついつい選択する満腹探検隊なので,あっさりとあさりに決まる(ただのおやじギャグ)。
あさりうどん  ということで,やって来たのがこちら。あさりの出汁のために,うどん出汁は少々濁っている。まずは出汁を一口いただけば,あさりの味わいがする。
 そうして,あさりをいただきつつ,うどんをすすったのであった。
 ちなみに入っていたあさりは14個。「かけうどん」350円に対して,「あさりうどん」730円だから,このあさり14個と少々の出汁でうどんの値段よりも高い380円分なので,今朝の朝食はちょっとばかり贅沢であった。

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
所在地:金沢市赤土町【赤土店】
 (海側環状線・野田専光寺線沿い,赤土町南交差点角)
探検時期:2025年5月 今回の探検目的:朝食
今回のお品書き:たけのこ御飯セット(そばを選択)
今回の所要経費:890円
探検隊の報告:
たけのこ御飯セット(そばを選択)  今日は朝から豪華朝食。初物食べて,長生きできるかねえ。
 2日連続の「八幡のすしべん」なのだが,昨日は「旬」の「あさりうどん」,今日はこれまた「旬」の「たけのこごはん」である。タケノコは今年は裏年らしく,まだよそからもらえてない。したがって本日この季節初めて食べるのだった。ちなみに,たけのこは買うことはなく,もらってばかり。
 ということで,朝から豪華で,朝から満腹。
 このセットはたけのこごはんと天ぷらうどんまたは天ぷらそばの選択,それに日替わり小鉢と漬物が付く。今日の日替わり小鉢は「サーモンマリネ」。いや,生サーモンではなく火を通してあるが,マリネ。いや,酢物と言っていいか。
 ということで,たけのこごはんは味が薄く感じた。というのもそばの出汁がいい味で,しっかりと飲んだせいかもしれない。
 さて,ゴールデンウィークの谷間,今日もしっかり働きますかね。明日から後半の4連休だし……

このページの先頭

−−−カツ丼の仕切り線−−−
探検隊おまけの報告:
お品書き
このとき(2025年5月)のお品書きいろいろ:
うどん・そば(そばは20円高)
かけ→350円,月見→410円,いなり→420円,わかめ→490円,
いな玉→470円,玉子とじ→500円,天ぷら→530円,
カレー→540円,天玉,白えびかき揚げ→各580円,
肉→640円,肉とじ→690円,ミニ→270円
ラーメン
和風→560円,カレー→640円,UFO→770円,
焼豚→810円,酸辣湯麺→820円
うどん・そば・ラーメンのトッピング
生玉子,いなり→各70円,メンマ→100円,とろろ芋→150円,
海老天→190円,玉子とじ→160円,焼豚2枚→140円
麺大盛り→100円増し
どんもの
玉子丼→600円,天とじ丼→660円,ミニカツ丼→620円
親子丼→690円,牛とじ丼→740円,チキンカツ丼→740円
ソースカツ丼→790円,ネギトロ丼→830円
ごはん大盛り 100円増し
セットものあれこれ
丼ものセット(ミニうどん付き)→130円増し
丼ものセット(ミニそば付き)→140円増し
丼ものセット(普通サイズのうどん付き)→170円増し
丼ものセット(普通サイズのそば付き)→200円増し
ミニとろろ丼→450円,ミニカレー→各470円,ミニまぐろすき身丼→510円
カレーライス→600円,カツカレー→840円
ラーメンカレーセット(ミニカレーライス付き),ラーメンとろろ丼セット(ミニとろろ丼付き),ミニまぐろすき身丼セット(まぐろ丼+天ぷらうどん)→各870円
肉うどんセット(肉うどん+ミニとろろ丼)→910円
など

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線−−−
 〜2017年の報告
 2019年の報告
 このページは2022年〜の報告です

−−−お箸の仕切り線2 箸袋つき−−−
満腹探検隊のトップページ 検索のページ
探検したお店の一覧表のページ→お食事大特集 宴会大特集

−−−お箸の仕切り線2 箸袋つき−−−
Prince Kochan's Productionのトップページ  サイトマップ  更新情報