
		
		分類:和食・甘味
		
		
		所在地:香川県小豆郡土庄町甲6194−10
	
		
		![]()
		
		探検時期:2022年12月
		
		今回の探検目的:軽食
		
		今回のお品書き:いなり+小豆島ビール
		
		今回の所要経費:250円+770円
		
		探検隊の報告:
		
		 うどん県すなわち香川への旅2日目である。今日は初の小豆島上陸。高松からフェリーに乗って小豆島へ行き,観光バスで1日巡る。
		 朝の顛末で,朝ごはんとして食べたのはフェリーの中の「うどん」だけだったので,もう1回フェリーの着いた土庄(とのしょう)港で「うどん」を食べようとしたのだった。
		 ところがいかんせん,出汁が切れてしまって,今作っているという。これにはあと30分はかかるというのだが,それでは観光バスの発車時刻になってしまう。
		 ごはんものならできますよということだったが,ここはやはり香川,「うどん」にしようということだったので,あきらめた。
		 うどん県 出汁がないので 出しません ……おやじ作
		 で,軽くビールを呑むこととし,ごはんものの中の「いなり」を選択したのだった。
		
		 こいつは結構大きめのいなり寿司。ある意味先のことを考えるとそんなに満腹にならなくてよかったのかもしれない。
		 それと観光バスに乗っていて,説明の中で気がついたのだが,小豆島は「そうめん」の産地だった。だから「そうめん」を頼めば,出汁汁のみだからできたのかもしれない。「うどん」にこだわったので,その出汁が切れていてあきらめたのだが,名物の「そうめん」もよかったかもとあとになって思うのだった。
		 ちなみにビールは売店に並んでいる中から「ビール」と表示のあるものにしたが,この「小豆島ビール」は生粋の小豆島産ではないということを「二十四の瞳映画村」の前の売店で聞いた。ラベルははがして持ち帰ったので,よくよく見てみると,広島県産。それにしても770円とはいい値段だ。
		 生粋の小豆島産のクラフトビールというのは「まめまめビール」だけらしく,それについてはその「二十四の瞳映画村」の前の売店で1本買って飲んだのだった。そこにもじゃこ天を揚げていて,ビールのアテにはぴったりだったのだが,油の準備ができていなくて,バスの発車時刻には間に合わず,残念ながら食べられなかった。
		 今日の小豆島の旅,ちょっとばかり食べ物には振られている。
		 そうそう,観光バスの昼食場所「寒霞渓ロープウェイ」の山頂のレストランもお休みで,食べる人は「フードコート」で食べてくださいとのことだった。
		 ということで,気を取り直して観光バスに乗る。
		 こんなコースでした。
		 土庄港観光センター9:45発→ 銚子渓おさるの国 → 寒霞渓山頂(昼食) →  小豆島佃煮処 一徳庵 → 二十四の瞳映画村 → オリーブ公園 → (銀波浦経由) → 土庄港15:25着
		
	
		
		![]()
		
		探検隊おまけの報告:
		
		
		
		このとき(2022年12月)のお品書きいろいろ
		いなり→250円,おにぎり→230円,カレー,牛丼→各550円
		きつねうどん,月見うどん,わかめうどん,とろろうどん,そうめん→各550円
		オリーブ豚のハンバーグ丼→880円
		 そのほかソフトアイス,コーヒー,紅茶あり
	
		
		
		
		探検隊おまけの報告:今回の香川の旅は以下のページをどうぞ
		★塩荘
		(駅弁・今回は「炙ります寿司と元祖鯛鮨」の選択)
		★岡山駅の駅弁「えびめしとデミカツ丼」(三好野本店)「ままかり鰆黄ニラ」(吾妻寿司)
		(駅弁・乗り継ぎの54分間で駅構内を歩き回り,待合のベンチで食事)
		★手打ちうどん飯田屋(いいだや)
		(丸亀・1日目1次会・うどん屋というより居酒屋・骨付鳥というのが丸亀名物だと知る・初讃岐うどん)
		★本家なごやんラーメン
		(丸亀・1日目2次会・ラーメン屋であるようで居酒屋・骨付鳥2本目)
		★小豆島フェリー(高松港−小豆島土庄(とのしょう)港)
		(行き→ようやく朝ごはんにありつく・それはうどんとビール)
		(帰り→帰りは宴会の予定があるので軽くたこ焼きとビール)
		★土庄港観光センター
		(小豆島・タイミング悪くうどんもそうめんも食べそこねた)
		★寒霞渓ロープウェイ・山頂駅・駅前フードコート
		(小豆島・バスツアーのお昼ご飯はここ・スパークリング・オリーブ呑んでみる)
		★赤ちょうちん
		(丸亀・居酒屋・またもや骨付鳥3本目・地酒も呑んでみる)
		★めりけんや
		(丸亀・讃岐うどんセルフタイプの店・ここで朝ごはん)
		★Sanuki Wa-Fu Dining 真sin
		(高松・居酒屋・定食屋・お昼時,定食のお客に交じって昼呑み・骨付鳥4本目)
		★海鮮食堂おくどさん
		(宇多津・食堂・この手作り感満載,目の前で焼いてくれる魚がよかった)
		★笹一(ささいち)
		(駅弁・新大阪駅にて和歌山の「さんま棒寿司」を購入・締めの晩ご飯)