満腹探検隊
満腹探検隊の探検先:漁師小屋

分類:和食
所在地:新世界には2店舗あるようです。探検場所は以下の報告を参照してください。

−−−お箸の仕切り線−−−
所在地:大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目4−4【1号店】(新世界の一角)
探検時期:2025年6月 今回の探検目的:宴会
今回のお品書き:
どて焼き+マグロ竜田揚げ+かき揚げ+生ビール×4+レモンサワー+日本酒×2
今回の所要経費:
528円+418円+110円+100円×4+100円+110円×2→1776円
探検隊の報告:
 なんともはや安い!でも十分これでいける。
 大阪へとやって来た。主目的は翌日の大阪関西万博の見学である。今日は前日,大阪に1泊するのだが,昼前に大阪に着き,お昼ごはんはどこにしようかと事前調査した結果大阪城公園で「大阪グルメEXPO2025」という行事をやっていることがわかり,とりあえず大阪駅から「大阪グルメEXPO2025」にやって来た。
 でもかなりの行事価格。サントリーの生ビール(大)が800円。「大」といっても1Lもなく,500mLあまりだろうから,観光地価格。いや,それよりも食べ物が高い。そんな「大阪グルメEXPO2025」をあとにして,新世界にやって来て,お笑いを聞きながらビール呑んでたこ焼きを食べ,そのあとやって来たのがここ「漁師小屋」。
 何といっても「ビール100円」のうたい文句を掲げる客引きのおにいさんに呼び止められ,「100円!?」と驚きながら,店に入る。
ビール  ということで,まずはその100円のビールを2つ注文して,お品書きをながめる。
 「漁師小屋」というだけあって,一応海鮮ものをウリとしているようだが,刺身などは金沢の方が美味しいので,ここ大阪まで来て選ばない。
 では何かということで見つけたのが「どて焼き」。これならば大阪らしい(?)のではないかと一品これを選ぶ。
どて焼き  なかなかにいい味わいでビールが進む。100円ビールはそんなに量は多くないが,100円なのでまったく問題なし。2杯目に突入である。
マグロ竜田揚げ  あとは「マグロ竜田揚げ」なるものがあったので選んでみた。
 これはちょっと濃いめの味付け。衣に濃い味がついているのか,そもそもマグロが醤油漬けなのか,結構濃い味。
 言葉を換えればビールが進む味。
 連れあいは同じ100円ならレモンサワーにしてみると言って,次はレモンサワーである。
かき揚げ  接客やら料理をしている若者のほとんどはミャンマーから来た子らしい。
「戦争があって,国には帰れない。」と言う。
 なんとかならないものかあの軍事政権。力で民衆を押さえつける政権は,いつかは滅びるのが歴史の教訓だが……
日本酒  さてもう一品くらい注文しようとお品書きを見ていて選んだのが「かき揚げ」。何とこれが100円とある。
 熱々のかき揚げがやって来るが,サクサクしていて美味い。なにしろ100円だ。お昼の「大阪グルメEXPO2025」に比べると何でも安く感じてしまうのだった。
 そして,最後に呑んだのが日本酒。
 これがまた「最初の1杯100円」とある。居酒屋ならば1合500円くらいが基本だが,これが100円。締めに日本酒をいただくこととする。
 酒は白鶴の「輝 淡麗辛口」。
 いやはや「大阪グルメEXPO2025」よりも「新世界2025」の方がいいですねえ。

このページの先頭

−−−大阪たこ焼きの仕切り線−−−
探検隊おまけの報告:今回の大阪への旅は以下のページをどうぞ
高野商店 行きの新幹線での朝ごはんは「焼き鯖寿司」。毎度おなじみ金沢駅の「えきべん処 金澤」にて購入。電車の旅はいいねえ。
大阪グルメEXPO2025 大阪城公園でやっていたお祭り。ま,こんなところでの行事だから,高いね。ビール1杯とちょっとしたアテで終了。
たこ焼き 千寿 大阪城をあとにして,新世界へ。やはり大阪で何か食べるならここか。ここでたこ焼き買って,コンビニでビール買って,近くのお笑い劇場「新世界 ZAZA POCKETS」で持ち込み飲食。通天閣の待ち時間を有意義に過ごす。
漁師小屋 本日のメインの宴会。生ビール1杯100円,かき揚げ1個100円。昼に行った「大阪グルメEXPO2025」に比べたら,何呑んでも,何食べても安く感じる大阪新世界。
ガスト 泊まったホテル(西中島)の筋向かいのガストで締めの宴会と翌日の朝ごはん。24時間営業は素晴らしい。
weihenstephan octoberfest(ヴァイエンステファン オクトーバーフェスト)(大阪関西万博会場内) ドイツビール呑みに入った。500mLのビール1杯が2480円。昨日の新天地のビールなら25杯も呑める値段だ。
森のマルシェ(大阪関西万博会場内) 休憩でビール1杯。日本のビールが1000円でした。「大阪グルメEXPO2025」も高かったけど,万博はそれに輪をかけて高い。
 ついでに万博のパビリオンの事前予約はすべて落選し,当日空き予約も一つも空いてなくて予約不可。疲れるだけの万博だった。
博多 ぐるぐる とりかわ 竹乃屋 大阪駅での最後の宴会。名物とりかわ食べて,ハッピーアワーのビール呑んで,焼き鯖串も美味しくいただいた。「大阪関西万博」に比べたら,何呑んでも,何食べても安く感じる食い倒れの町大阪。

−−−ビールの仕切り線−−−
探検隊おまけの報告: 今回は特にありません。

このページの先頭

−−−お箸の仕切り線2 箸袋つき−−−
満腹探検隊のトップページ 検索のページ
探検したお店の一覧表のページ→お食事大特集 宴会大特集

−−−お箸の仕切り線2 箸袋つき−−−
Prince Kochan's Productionのトップページ  サイトマップ  更新情報