分類:コスタリカ料理・中南米料理
所在地:Provincia de Alajuela, La Fortuna, 21007(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),ラ・フォルトゥーナ,468号線沿い,フォルトゥーナ公園から南へ50m)
探検時期:2025年7月
今回の探検目的:昼食
今回のお品書き:以下の報告参照
今回の所要経費:不明
探検隊の報告:
コスタリカでのお昼ごはんの外食2回目はラ・フォルトゥーナ。「チョコレート&コーヒーツアー」のあとにやって来た。
ここラ・フォルトゥーナは観光地というか,いろいろなツアーへの拠点でもあるので,お土産物屋もあれば,ホテルやレストランも多い。
6人で歩きながら,どこにしようかと見て歩いているうちにお昼時となり,入ったのがここホテルの1階にある「Balcon Arenal」。和訳すれば「アレナル火山のバルコニー」って感じか。
で,呑む5人はビールを注文する。
観光地なので,しっかりとスペイン語と共に英語表記のメニューがある。
そしてここでいろいろとコスタリカ料理,中南米料理を体験したのだった。
まずはこちら「entroas(前菜)」の中から「Ceviche de la casa」「自家製セビーチェ」。
一昨日の「El Capitan(エルキャピタン)」でも食べたが,「Ceviche」はペルー発祥料理で魚の酸味液漬け。
ここのものはアボカドがどどんと載っているし,トルティーヤチップス付き。ちょっと豪華版。
4500CRC(コスタリカコロン)
「comida tipica(typical food)」つまりは「典型的な食べ物」。このコスタリカでよく食べられているここの食文化を代表するような食べ物ということで「Chicharron con yuka al moho」英語では「Pork greaves with moho cassava」を注文。
「Chicharron(チチャロン)」というのが典型的な食べ物の一つらしく,「豚の皮や豚肉のカリカリ揚げ」。
かなり大きめのかたまりで,カリカリ揚げってことで,おじさんにとってはちょっとかためだった。
そして「モホ キャッサバ」つき。「モホ(moho,mojo)」とはカナリア諸島(アフリカ西サハラ沖のスペインの離島)の名物料理のソースで,ニンニクが利いたスパイスたっぷりのソース。キャッサバが出てくるということはやはりここは熱帯地方なのかと思う。
そして,毎度おなじみとなる右上には「豆の炊いたん」(勝手に命名)。3日目の「Chillout restaurant」でもこんな感じだった。
それに,右下の食器の中味が「Chimichurri(チミチュリ)」あるいは「Pico de gallo(ピコ・デ・ガジョ)」というメキシコ料理を代表するソース(サルサ)。ソースというよりも自分にとってはドレッシングと言った方がしっくりくる。玉ねぎ,コリアンダー,トマト,キュウリ,レモン果汁などを使ったもの。
この先これもたくさん出てきた。
こちらは店員さんが今日のおすすめですよと言ってくれた「サーモンと海老のアボカドソース」。
ほんとに頻繁にアボカドソースが出てくる。
ここの料理は見た目にも素敵な感じ。
そして「antojitos(crivings)」いわばスナック料理の中からこれぞコスタリカ料理という「Chifrijo(チフリホ)」を注文する。
先ほどの「Chicharron(チチャロン)」と「Frijoles(フリホレス=豆)」を組み合わせたもの。
「チチャロン」と「フリホレス」という単語を組み合わせた命名らしい。
このお品書きには英語の説明がない。説明のしようがないほど名前そのままのコスタリカ料理ってことか。日本の「スシ」みたいに。
そして,2杯目のビールはお品書きにあったクラフトビール4種をすべて注文して呑んでみた。
このビールの報告についてはコスタリカ旅行記の「10ページ」のコラム「コスタリカのビール その2(コスタリカのクラフトビール その1)に載っています。
それにしても,ここではコスタリカらしい料理にたくさん出会えた。それぞれが見た目もなかなかよかったね。
このページの先頭
コスタリカ旅行記の「もくじ」のページにもどる
この「Balcon Arenal(バルコン アレナル)」が登場する「9ページ」にもどる
探検隊おまけの報告:
このとき(2025年7月)のお品書きいろいろ:
このページの先頭
コスタリカ旅行記の「もくじ」のページにもどる
この「Balcon Arenal(バルコン アレナル)」が登場する「9ページ」にもどる
満腹探検隊 コスタリカの旅 特集
Expasa Cafe(エクスパーサ カフェ)(洋食中心の軽食の店)(東京国際空港(羽田空港)第3ターミナル)もらったミールクーポン使って,景色のいいところでおやつタイム。観光地価格ではあるが,日本最後の食事。
日本航空4便の機内食軽食・夕食・朝食(軽食)と3回出ました。国際線はいいねえ。
Golden Krust(ゴールデン クラスト)(カリブ料理のレストラン)(ニューヨーク ジョン・F・ケネディ国際空港 第8ターミナル内)もらったミールクーポン使って晩ごはんのお持ち帰りを調達。言葉は通じないし,スプーンはもらい忘れるし,Ginger Beerはビールじゃないし……
Mezze Cafe(メッゼ カフェ)(軽食テイクアウトの店)(ニューヨーク ジョン・F・ケネディ国際空港 第8ターミナル内)ツナサンドイッチとコーヒーでちょっとほっとする朝の一時を過ごす。でも,アメリカって物価高いよねえ。
Cafe Versailles(カフェ ベルサイユ)(キューバ料理の店)(マイアミ国際空港 中央ターミナル コンコースE)軽く昼呑み。エンパナーダ食べる。
Chillout Restaurant(チリアウト レストラン)(コスタリカ料理。中南米料理の店)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),エル・カスティーロ,スカイアドベンチャーパーク入り口)コスタリカ初の外食。まずはここで,これぞコスタリカというものを食べてみる。
El Capitan(エル キャピタン)(バー&レストラン)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),シウダー・ケサダ,中央公園から一区画南)昼呑みできるバーです。「チリグアロ」なんて,濃くて辛い酒を体験。おつまみは「セビーチェ」
Balcon Arenal(バルコン アレナル)(コスタリカ料理・中南米料理の店)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),ラ・フォルトゥーナ,468号線沿い,フォルトゥーナ公園から南へ50m)ここで地ビール4種類呑んでみた。それとコスタリカ料理がいろいろとあった。
Rancho Lagos(ランチョ ラゴス)(いわば生演奏付きダンスホール)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),ペンハモ フロレンシアの環状交差点から南西の町)毎週日曜日の村祭り!ジジババの楽しみ。いや,若者も来るけど……
Raulito's Pollo Asado(ラウリトズ ポジョ アサド)(ローストチキンの店)(プンタレナス州,モンテベルデ(カントン),サンタ・エレーナ)コスタリカで肉料理というと鶏が多い。ここもローストチキン。そして,コスタリカらしい組合せになっている。
Cafe Monteverde(カフェ モンテベルデ)(喫茶・コーヒーショップ)(プンタレナス州,モンテベルデ(カントン),サンタ・エレーナ)お出かけ前の朝のコーヒー。朝からやってて嬉しいね。
Cafe Colibri(カフェ コリブリ)(喫茶)(プンタレナス州,モンテベルデ(カントン))(モンテベルデの自然観察ツアーを終えた後の休憩。軽食類も充実していたね。)
La Vista(ラ・ビスタ)(コスタリカ・中南米料理の店)(グアナカステ州,ティララン(カントン),サンタ・ローザ,アレナル湖すぐそば)Lake Arenal Hotel & Brewery併設のレストランで地ビールが各種ある。料理も美味しかった。
Restaurante Cristal(レストラン クリスタル)(コスタリカ料理・中南米料理の店)(アラフエラ州,サンカルロス(カントン),シウダー・ケサダ 中央公園の北すぐ)シウダー・ケサダの町散策の日,昼呑みのレストラン。しっかりと英語メニューがあり,注文分かりやすかった。
Las Iguanas(ラ・イグアナ)(コスタリカ料理・中南米料理の店)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),フロレンシア,ムエジェ・サン・カルロス)眼下にイグアナがうじゃうじゃいるレストラン。コスタリカらしい料理をいただく。
Donde Macha(ドンデ・マチャ)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),フロレンシア)バー&レストラン。牛もつのあるレストランで,野菜とレバーの炒め物とかもつ煮込みとかいただいた。なかなかいける味だった。
Soda Beto's(ソーダ ベト)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),フロレンシア)いよいよコスタリカの大衆食堂である「SODA(ソーダ)」にて朝ごはんを食べた。町の人たちに混じって,コスタリカらしいものを食べるコスタリカ最後の朝ごはん。
California Pizza Kitchen(カリフォルニア ピザ キッチン)(サンホセ・ファン・サンタマーリア国際空港)コスタリカ最後の食事は空港内でピザ。
McDonald(マクドナルド)(ハンバーガー屋)(ダラス・フォートワース国際空港 ターミナル内)アメリカで飛行機待ちの間に朝マック。アメリカって物価が高いとまたまた感じる……
アメリカン航空175便・日本航空7013便(共同運行)の機内食軽食・昼食・軽食(夕食)・軽食(アメリカなら夜食・日本ならおやつ)と4回出ました。
日本ばし大増(だいます)・大船軒(おおふなけん)いよいよ日本に着いての晩ごはん。新幹線の中で「大増」の「さば棒寿司」と「大船軒」の「鎌倉湘南名物 押寿司食べくらべ」でビール。これぞ日本の味だ!
このページの先頭
コスタリカ旅行記の「もくじ」のページにもどる
この「Balcon Arenal(バルコン アレナル)」が登場する「9ページ」にもどる